Digital Trust Insights 2023:なぜ日本企業にBISOが必要なのか

目的

・セキュリティ強化のうえで、グローバルと比較した際の日本企業が抱える課題を明らかにする
・日本企業が抱える課題解決のためのアプローチ案を提供する

調査テーマ

今後12~18カ月間に組織内のサイバーセキュリティを向上させるための課題と機会について

調査対象

66カ国・7地域のビジネス・テクノロジー・セキュリティなどの分野の経営者3,522名

調査期間

2022年7~8月

調査結果の概要 累積的な投資により組織のセキュリティが向上した一方、進化を続ける未知のサイバー脅威に対し、多くの企業は準備が十分でないことが判明。サイバー脅威にダイナミックに備えるため、C-suite(企業経営陣)のさらなる連携・結束が求められる。

インサイト/ニュース

20 results
Loading...

パーソナルデータの利活用におけるデジタル先進企業のプライバシーガバナンスの取組状況

プライバシーガバナンスは、プライバシー問題に関するリスクを適切に管理し、消費者やステークホルダーに対して責任を果たすことを指します。この見直しは、社会からの信頼を得るとともに企業価値の向上に寄与します。企業のプライバシーガバナンスへの取り組み状況として2社の事例をご紹介します。

脆弱性開示ポリシーと報奨金制度 ―脆弱性報告窓口運用におけるリスクと企業がとるべき戦略―

昨今の製品セキュリティを取り巻く規制や制度への対応に伴い、企業では脆弱性開示ポリシーの整備が進んでいます。脆弱性を迅速かつ効果的に修正し運用するための、脆弱性を発見した報告者と企業との協力関係の構築と、報告者に対して企業が支払う報奨金制度の活用について解説します。

Loading...

執筆者

上杉 謙二

ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

Email

エレドン ビリゲ

マネージャー, PwCコンサルティング合同会社

Email

山﨑 柱勇

アソシエイト, PwCコンサルティング合同会社

Email

長尾 永美里

アソシエイト, PwCコンサルティング合同会社

Email