
このサイトでは、クッキーを使用して、より関連性の高いコンテンツや販促資料をお客様に提供し、お客様の興味を理解してサイトを向上させるために、お客様の閲覧活動に関する情報を収集しています。 このサイトを閲覧し続けることによって、あなたはクッキーの使用に同意します。 詳細については、 クッキーポリシーをご覧ください。
2023年11月8日
PwC Japanグループ
PwC Japanグループ(グループ代表:木村 浩一郎)は、11月7日、任意団体「work with Pride」※1が策定する、職場におけるLGBT+インクルージョンへの取り組みの評価「PRIDE指標2023」において、2018年から6年連続で最高位の「ゴールド」を受賞しました。また、PwC健康保険組合によるレインボーマーク付与を通じた「トランスジェンダー対応のある健診機関」該当基準の策定・拡散と契約機関への対応促進、普及活動などのコレクティブ・インパクト型※2の取り組み※3が評価され、3年連続で「レインボー」に認定されました。
※1 同団体は、企業などの団体において、LGBT+、すなわちレズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーなどの性的マイノリティに関するダイバーシティ・マネジメントの促進と定着を支援する任意団体です。https://workwithpride.jp/about-us/
※2 コレクティブ・インパクトは、「(企業や行政、NPOなどの)異なるセクターから集まった重要なプレイヤーたちのグループが、特定の社会課題の解決のため、共通のアジェンダに対して行うコミットメント」と定義されています。https://workwithpride.jp/rainbow/
「PRIDE指標」は、2016年に策定された日本初の職場におけるLGBT+などのセクシュアル・マイノリティへの取り組みの評価指標です。企業が、LGBT+が働きやすい職場の要件を認識し、社内施策を推進するためのガイドラインとして活用することが、その目的に掲げられています。
「レインボー」の認定を取得するには、「ゴールド」の受賞、国のLGBT+関連の法整備への賛同表明およびコレクティブ・インパクト型の取り組みの推進といった条件をすべて満たす必要があります。
PwCは、クライアントの「信頼構築」と「持続的な成長」支援を柱に据えた「The New Equation」という成長戦略を掲げ、その実現に欠かせない要素として、多岐にわたる分野の多様な人材がスクラムを組み、ひとつのチームとして課題解決に取り組むことを大切にしています。そのためにも全てのメンバーが持つ力を最大限発揮できるよう、さまざまな活動を通じてインクルーシブなカルチャーの醸成に取り組んでいます。その一環として「東京レインボープライド」(https://tokyorainbowpride.com/)への協賛や、LGBT+当事者グループや支援者のアライネットワークを組織するなど、LGBT+インクルージョンのための施策を積極的に実施しています。より詳しくはPwC Japanグループのウェブサイト(https://www.pwc.com/jp/ja/about-us/diversity-and-inclusion/lgbt.html)をご覧ください。
※3 PwC JapanグループのLGBT+インクルージョンに向けた取り組み
PwC健康保険組合 -LGBT+ Inclusion × Wellbeing- レインボーマーク付与の提携医療機関拡充「トランスジェンダー対応のある健診機関」該当基準の策定・拡散と、契約機関への対応促進、普及活動
PwC Japanグループでは、トランスジェンダー当事者からの要望を踏まえ、LGBT+対応のある医療機関を識別しやすいように、PwC健保組合が全被保険者向けに配布する「契約医療機関一覧」にレインボーマークを付与する取り組みを進めています。2021年11月に、"PwC健保における「トランスジェンダー対応のある健診機関」該当基準”(https://secure.pwc-kenpo.jp/infoKenpo.jsp?nid=1000000000017776)を策定し、健保組合の契約先である国内185の定期健診実施機関に配布しました。これによりトランスジェンダー当事者が受診しやすい医療機関としての選択肢増加に寄与しました。また基準の策定によって、各機関に求められる対応の詳細が明確になり、健診機関の運営を安定化や当事者が安心して利用できる環境づくりに繋げることができました。
2023年には契約医療機関のうちレインボーマークを提示する機関は80に増えたほか、当該基準の更なる普及を目指し、LGBT+関連の国内の団体・企業・健保組合、海外団体の経営者、大学研究者への詳細な情報提供など、同様の取り組み開始を後押ししています。
PwC Japanグループでは、PwCのグローバルネットワークとも連携し、全ての人が存分に力を発揮できるインクルーシブな社会の実現に向けて、リーダーシップを発揮してまいります。
以上
LGBT+メンバーが本来の力を最大限に発揮できるインクルーシブカルチャーの醸成に向けて、職員が一丸となって取り組みを進めています。
PwCは、多様な視点からイノベーションを起こし、クライアントや社会の課題解決に貢献するために、多彩な人材が互いに融合しあいながら活躍できる場づくりを進めています。
複雑化・多様化する企業の経営課題に対し、PwC Japanグループでは、監査およびブローダーアシュアランスサービス、コンサルティング、ディールアドバイザリー、税務、そして法務における卓越した専門性を結集し、それらを有機的に協働させサービスを提供しています。