
不正や不祥事を防ぐ循環型の仕組みでリスクカルチャーをアップデート―社会との認識のズレを修正し、多様な価値観を包摂
業界や企業の内的要因によるリスクに対してコンプライアンス研修やルール整備を行っているものの、不正や不祥事を防ぐまでには至っていない現状について、「リスクカルチャー」という視点から考察し、対策を探ります。
2023年9月27日
PwCあらた有限責任監査法人
PwCあらた有限責任監査法人(東京都千代田区、代表執行役:井野 貴章)は本日より、クラウド環境のデータマネジメント診断・態勢構築支援サービスを提供開始します。システム監査業務で培った知見と豊富なデジタル関連のアドバイザリー経験を生かし、企業のクラウドデータマネジメントの導入検討から導入、継続運用/高度化の各フェーズにおいて一貫したサービスを提供します。
PwCあらたのクラウドデータマネジメント診断・構築支援サービスイメージ
総務省の令和4年通信利用動向調査*1によると、クラウドサービスを利用している企業の割合は上昇傾向が続いており、7割を超えています。また、クラウドサービス利用において企業がデータを取り扱う場所が多様化し、これまで自社のデータセンターに保有していたデータが、他国や他社のデータセンターに置かれることも珍しくなく、データの保護と利活用を取り巻く環境は複雑化しています。さらに、昨今注目されている生成AIに大規模なデータを学習させる環境としてクラウドサービスが活用されており、今後クラウドサービスの活用がさらに進むことが想定されます。
そのため、データの利活用を検討する企業は、責任分界点の考え方や技術的要素を含めたクラウドサービス固有の論点を考慮したデータガバナンス・マネジメントの整備が重要となります。欧州のAI規則案*2においてもハイリスクのAIシステムにはデータガバナンス・データマネジメントが求められています。
また、金融機関のCDO(Chief Data Officer: 最高データ責任者)、データ関連のソリューションベンダー等が中心となって構成される非営利団体であるEDMカウンシルは、クラウド環境に特化したデータマネジメント態勢構築に関して実務的な観点から整理した評価モデルであるCDMC(Cloud Data Management Capabilities)を2021年に公表し、世界30カ国以上の250人以上のデータ専門家を対象にCDMCを用いたベンチマーク調査を2023年7月に公表しています*3。
データにまつわる課題はそれ単独で存在するものではなく、ビジネスやITシステムと密接に関連しています。したがって、単にデータマネジメントに精通しているだけでは、その解決は困難です。PwCあらたでは、「データマネジメントの方法論」に加えて、「業界×業務に対する深い理解」「デジタル(テクノロジー、ITシステム)に関する知見(最新の動向と現実的な活用)」「課題解決の経験値」を組み合わせることでクラウドデータマネジメント態勢の診断・構築を包括的に支援してまいります。
本サービスにおけるPwCあらたの強み
*1 総務省 令和4年通信利用動向調査: https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/data/230529_1.pdf
*2 総務省 情報通信法学研究会 令和4年度AI分科会第2回資料 EUのAI規則案の概要 https://www.soumu.go.jp/main_content/000842190.pdf
*3 EDM COUNCIL CLOUD DATA MANAGEMENT BENCHMARK REPORT July 2023 https://edmcouncil.org/
以上
PwCあらた有限責任監査法人は、PwCグローバルネットワークのメンバーファームとして、日本の未来にあらたな信頼をもたらすことをビジョンとしています。世界で長年にわたる監査実績を持つPwCネットワークの監査手法と最新技術により世界水準の高品質な監査業務を提供するとともに、その知見を活用した会計、内部統制、ガバナンス、サイバーセキュリティ、規制対応、デジタル化対応、株式公開など幅広い分野に関する助言(ブローダーアシュアランスサービス)を通じて社会の重要な課題解決を支援しています。
業界や企業の内的要因によるリスクに対してコンプライアンス研修やルール整備を行っているものの、不正や不祥事を防ぐまでには至っていない現状について、「リスクカルチャー」という視点から考察し、対策を探ります。
証券監督者国際機構(IOSCO)が2024年11月に公表したプリヘッジ(Pre-hedging)に関するコンサルテーションレポートについて、概要と今後想定される課題を解説します。
「荷主と物流統括管理者が創る新たな連携モデル」という視点から、物流の進化をリードするために必要な物流統括管理者の役割や具体的な実践内容について考察します。
世界各国の投資家345名に、今後の世界経済の見通しや投資先企業等に対する期待について詳しく調査しました。投資家は、世界経済の成長に楽観的なものの、リスクが複雑に絡み合う経営環境を乗り越えられる、レジリエンスに優れた企業への投資を優先しています。