
Digital Trust Forum 2025
PwC Japanグループは、5月19日(月)より表題のセミナーをオンデマンド配信します。
このサイトでは、クッキーを使用して、より関連性の高いコンテンツや販促資料をお客様に提供し、お客様の興味を理解してサイトを向上させるために、お客様の閲覧活動に関する情報を収集しています。 このサイトを閲覧し続けることによって、あなたはクッキーの使用に同意します。 詳細については、 クッキーポリシーをご覧ください。
2020年6月29日
PwCコンサルティング合同会社
PwCコンサルティング合同会社(東京都千代田区、代表執行役CEO:足立 晋)は6月29日、リモートワークに代表される働き方の“ニューノーマル”に適応するための概念として注目されている「ゼロトラスト・アーキテクチャ」の実現支援サービスを開始します。
リモートワークをはじめとした新しい働き方やDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進していく中、ITインフラには安定性や安全性を維持しつつ、より高度な認証・認可の機能、ならびに環境変化に対応するアジリティが要求されています。そうした課題を解決するアプローチの一つが「ゼロトラスト・アーキテクチャ」です。その名のとおり「信頼しない」を意味し、端末の接続ネットワークが社内LANであるかインターネットであるかを問わず、手放しでは信頼しません。つまりは「都度認証を求める」を基本的な考え方としています。
本サービスでは、ゼロトラスト・アーキテクチャの導入を検討する企業に対して、実現した場合のイメージを可視化し、ゼロトラスト・アーキテクチャがそもそも当該企業の課題を解決しうる打ち手であるかを評価・判断することから支援します。ゼロトラスト化を推進することが有効であると判断した場合には、その達成に向けたポイントと主要なタスクを明確にします。
ゼロトラスト・アーキテクチャは、接続元ネットワークを問わず、一元的なプラットフォームにおいてユーザー・デバイスおよびコンテキストに基づき認証・認可を行うことで実現されます。実効性のあるものとして運用することができれば、社内LANに接続されていないユーザーやデバイス(社外の関係者やリモートワーカー)であっても同様の安全性を担保することが可能になり、ニューノーマルへの対応を大きく後押しすることが期待されます。
昨今、多くの企業が急速に働き方改革やDXを推進してきたことに加え、COVID-19の感染拡大によってビジネス環境は劇的に変化しています。当社は、PwCのグローバルネットワークとも緊密に連携し、日本企業がニューノーマルにさまざまな形で適応していくことを支援します。
以上
PwCコンサルティング合同会社は、経営戦略の策定から実行まで総合的なコンサルティングサービスを提供しています。PwCグローバルネットワークと連携しながら、クライアントが直面する複雑で困難な経営課題の解決に取り組み、グローバル市場で競争力を高めることを支援します。
PwCは、社会における信頼を築き、重要な課題を解決することをPurpose(存在意義)としています。私たちは、世界157カ国に及ぶグローバルネットワークに276,000人以上のスタッフを有し、高品質な監査、税務、アドバイザリーサービスを提供しています。
PwC Japanグループは、日本におけるPwCグローバルネットワークのメンバーファームおよびそれらの関連会社の総称です。各法人は独立した別法人として事業を行っています。
複雑化・多様化する企業の経営課題に対し、PwC Japanグループでは、監査およびアシュアランス、コンサルティング、ディールアドバイザリー、税務、そして法務における卓越した専門性を結集し、それらを有機的に協働させる体制を整えています。また、公認会計士、税理士、弁護士、その他専門スタッフ約8,100人を擁するプロフェッショナル・サービス・ネットワークとして、クライアントニーズにより的確に対応したサービスの提供に努めています。
PwC Japanグループは、5月19日(月)より表題のセミナーをオンデマンド配信します。
各国サイバーセキュリティ法令・政策動向シリーズの第5回目として、ブラジルのデジタル戦略と組織体制、セキュリティにかかわる政策や法令とその動向などについて最新情報を解説します。
プライバシーガバナンスは、プライバシー問題に関するリスクを適切に管理し、消費者やステークホルダーに対して責任を果たすことを指します。この見直しは、社会からの信頼を得るとともに企業価値の向上に寄与します。企業のプライバシーガバナンスへの取り組み状況として2社の事例をご紹介します。
昨今の製品セキュリティを取り巻く規制や制度への対応に伴い、企業では脆弱性開示ポリシーの整備が進んでいます。脆弱性を迅速かつ効果的に修正し運用するための、脆弱性を発見した報告者と企業との協力関係の構築と、報告者に対して企業が支払う報奨金制度の活用について解説します。
在宅勤務(リモートワーク)をはじめとする新しい働き方やデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する上で、課題となるのがITセキュリティです。この対策として、企業や組織の「ゼロトラスト・アーキテクチャ」の有効性を評価し、ビジネス/IT環境を踏まえたブループリント(概要設計)の策定を支援します。
PwCは、企業のITシステム、OTシステム、IoTの領域におけるサイバーセキュリティ対策を支援します。高度なサイバー攻撃の検知、インシデントが発生した際の迅速な事故対応や被害の最小化、再発防止から対策の抜本的見直しまでさまざまなアプローチを通じ、最適なサイバーセキュリティ対策を実行します。
企業の“俊敏性”と“弾力性”を確保し、不確実性が高まる世界を生き抜くための変革を支援します。
ビジネス・エクスペリエンス・テクノロジーを融合したアプローチにより、デジタル時代の価値創造をサポートします。