{{item.title}}
{{item.text}}
{{item.title}}
{{item.text}}
近年、さまざまな企業においてコンダクトリスク管理の高度化に着手する動きが見られます。コンダクトリスクとは、企業による行為(コンダクト)が顧客等のステークホルダーの当然の期待から乖離することで、ステークホルダーに不利益を生じさせるリスクのことです。コンダクトリスクと類似するコンプライアンスリスク、オペレーショナルリスクと比較すると、2つの特徴があります。1つはリスクの発生がステークホルダーの期待への未充足によるものであること、もう1つは不利益を受ける対象が自社ではなくステークホルダーであることです(図表1)。
コンプライアンスリスク:
法令や業界団体等が定める規則の違反、その他市場全体の公平性や顧客の保護を損なう不適切な行為により、自社において行政処分や訴訟による損失およびレピュテーションの悪化が発生するリスク
オペレーショナルリスク:
内部プロセスにおけるミスや障害、また外生的な事象による影響で自社が損失を被るリスク
コンダクトリスク:
顧客や委託先などのサードパーティ、国や市場全般などの各種ステークホルダーが自社に寄せる期待を満たせないことにより、ステークホルダーに不利益を発生させるリスク
図表1 3つのリスクにより不利益を受ける対象
これまでコンダクトリスクは、主に金融機関においてリスク管理の対象とされてきました。しかしながら昨今、企業に対するステークホルダーからの期待が高まっており、グローバル化やデジタル化によって企業活動自体の社会への影響度が増大していることから、金融機関のみならず、どの企業においても適切な管理が求められるリスクとなっています。
近年では、次のようなコンダクトリスクが発生しています。
コンダクトリスクに適切に対応しないことでステークホルダーとの信頼関係に悪影響が及ぶと、厳しい社会的批判を受けることもあれば、自社のビジネスモデル自体が受け入れられなくなる可能性もあります。したがって、企業はコンダクトリスクを適切に管理し、必要な対応をとっていかなければなりません。
コンダクトリスクは、社会規範や経営理念、さらには、それらを反映して組織内に展開されている行動規範の実践が、何らかの理由(リスクドライバー※)によって阻害されることで発生します。コンダクトリスクが発生してしまうと、ステークホルダーの正当かつ合理的な期待に沿った結果(アウトカム)が達成されません(図表2)。
図表2 コンダクトリスク発生の構造
コンダクトリスク管理の高度化を実現するためには、強固なフレームワークを活用し、事業戦略、フィデューシャリー・デューティー、カルチャーなども含めて多角的に検討していくことが有効です(図表3)。また、単にリスク管理プロセスを導入・高度化するだけでなく、コンダクトリスクが持つ性質やその発生構造を踏まえた対応が求められます。
図表3 多角的な検討で実現するコンダクトリスク管理の高度化
PwC Japan有限責任監査法人では、コンダクトリスク管理態勢の導入や高度化に関してさまざまなサービスを提供しています。コンダクトリスクに関するプロジェクト経験、英国をはじめとする海外のPwCネットワーク、リスク管理/コンプライアンス態勢に関する知見を活かし、各社のニーズに応じた支援を提供します。
サービスの例 |
概要 |
---|---|
コンダクトリスクの定義、コンダクト・リスク・アペタイトの検討 |
|
コンダクトリスク管理態勢の見直しと高度化 |
|
RCSAを活用したコンダクトリスク管理の導入/高度化 |
|
リスクカルチャーの醸成、リスクカルチャーの可視化 |
|