ピープルアナリティクス

近年、多くの企業でビジネス環境の変化や個々人の働き方・キャリアに対する志向性の多様化などに直面しています。このような変化に企業の人事部門が向きあうには、 データに基づいて人事施策を推進する(データドリブンHR)ことが重要です。担当者や現場の「勘と経験」ではなく、「ピープルアナリティクス」(人材データの分析と活用)により意思決定の精度を向上させ、業務の効率化を図ることで外部環境の変化にも柔軟かつ迅速に対応できるようになります。

「ピープルアナリティクス」はデータドリブンHRの実現に向けた有効な手段の1つであり、その注目度はますます高まっています。しかし、実際にデータドリブンな人事組織を実現し、継続的にデータの利活用を推進できている企業は必ずしも多くありません。

PwCコンサルティングは、人事領域とデータ分析のプロフェッショナルの協働体制により、組織および人事に係る課題の解決に向け、仮説の立案からデータの加工・分析、分析結果に基づいた提言・施策立案・意思決定までを一貫して支援します。

また「データドリブンHR」の実現に必要なデータ基盤の構想・構築・導入、ピープルアナリティクスを担う人材の育成、組織体制の整備、データガバナンスの構築にも貢献します。

ピープルアナリティクスによる人事課題の解決

採用精度の向上や最適配置のみならず、適正人員数の算出や組織カルチャーの醸成など、人事のあらゆる領域でデータの活用が進んでいます。また、従来型の人事データだけでなく、パルスサーベイの結果、ワークスタイルデータ、生体情報など、データの種類や量も飛躍的に拡大・増加しています。

PwCコンサルティングは、データの分析と活用を通じた人事領域の課題解決に豊富な実績を有しています。また、課題に応じた各種テンプレートを保有しており、それらを活用することで仮説を立て、分析を行い、その結果に基づいて具体的な施策を立案するまでの一連のプロセスを、スピーディかつ効率的に支援することが可能です。

なお、支援可能な領域は採用や人員配置といった個別領域に限りません。クライアントの課題に応じて必要なデータを活用し、複数の領域を横断した分析を行うことで、組織・人事上のさまざまな課題解決に資するアクションプランを導出します。

主要メンバー

北崎 茂

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

齋藤 冠郎

ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

Email

野上 大

シニアマネージャー, PwCコンサルティング合同会社

Email

インサイト/ニュース

Loading...

組織成長を実現する、生産性の高い働き方―成功に必要な7つの要素―

PwCは給与維持型の週4日勤務制度のソリューション「Four Day Workweek Approach」を提唱しています。本稿では、組織成長と業務時間削減を両立するための7つのポイントを紹介します。また、生産性が高い働き方・仕事の進め方へのシフトする方法について、日本マイクロソフトでのチェンジマネジメントの事例を交えながら紹介します。

Loading...