企業税務

企業との長期的な信頼関係および事業や経営課題への深い理解をもって、税務申告業務、重要な税制改正への対応、税務上の取扱いが必ずしも明確ではない複雑な取引への対応など、企業のさまざまな税務問題について継続的に支援します。

税務業務の効率化と多様化・複雑化する税務問題への対処

企業活動の国際化、多様化に伴う過度な国際的税務プランニングへの対策として、各国の税務当局は足並みをそろえ、移転価格税制、タックスヘイブン対策税制、過小資本税制などの税制を整備しています。また、企業の自由な経済活動を促進するために、M&Aや組織再編のさまざまな手法が会社法の改正により整備される一方で、これらの複雑な再編手法に対応する税制も制定されています。

これらの改正により年々税制が複雑化しており、国際取引や組織再編などの税務上の検討が従来に比べ非常に難解になってきています。また、法人をはじめとする税務申告書の構造が複雑化しており、当局に報告が義務付けられる情報量も増えているため、企業が申告作業に費やす時間や費用が増加しています。

このように企業は、税務問題への取り組みにおいて、質的にも量的にも困難な状況に直面しています。これに対処するためには、企業と長期的な信頼関係を持ち、事業内容や潜在する税務問題を深く理解した上で、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)や種々のソフトウェアなど、最新のタックステクノロジーをもって税務問題の解決にあたるアドバイザーの存在が不可欠です。

サービスの特長

テクノロジーの活用

約40人のIT技術者を擁する税務テクノロジー部門を中心とし、RPAや分析ツール、データ加工ソフトなどを使い、税務業務の大幅な効率化、自動化により、付加価値の高い税務サービスを提供します。

企業との長期的な関係に基づく支援

企業税務部においては、個々の取引の税務上の取扱いの分析にとどまらず、税務部門や税務コンプライアンス体制の改善・強化および潜在的な税務問題に対し、積極的にアドバイスを提供します。

税務問題への多面的なアプローチ

国税当局出身者や弁護士と連携し、国税当局との間で税務上の取り扱いに関して重大な見解の相違が生じないよう事前対応をします。税務上の分析を提供するだけではなく、取引実行前後における税務リスクを最小限にするアドバイスを提供します。

Loading...
Loading...

インサイト/ニュース

20 results
Loading...

2025年度税制改正大綱 非適格合併等における資産調整勘定等の算定方法の見直し:組織再編・M&Aニュース

法人が非適格合併等により資産または負債の移転を受けた場合、資産調整勘定または差額負債調整勘定を認識することとされますが、実務的には無対価で非適格合併等を行う場合、資産調整勘定等の算定方法やその根拠が議論となる取引事例があります。2025年度税制改正大綱により予定されている資産調整勘定等の算定方法の見直しについて解説します。

Loading...

主要メンバー

Ryann Thomas

パートナー, PwC税理士法人

Email

和田 光正

パートナー, PwC税理士法人

Email

武田 恭世

パートナー, PwC税理士法人

Email

佐々木 浩

パートナー, PwC税理士法人

Email

山田 祐介

パートナー, PwC税理士法人

Email

蒲池 茂

パートナー, PwC税理士法人

Email