キャリア形成・成長機会

PwC Japan監査法人では
柔軟で多様なキャリアを形成することができます。

PwC Japan監査法人のキャリアパス

PwC Japan監査法人でプロフェッショナルとしての経験を積み重ねていくことで、自分自身の可能性を大きく広げていくことができます。
一人ひとりの特性や志向に合わせて、柔軟で多様なキャリアの選択肢を用意しています。

職階

PwC Japanグループでは、職域ごとに求められる役割が明確に定義されており、各職階の役割に応じた能力を最大限に発揮することが期待されています。PwC Japanグループ内の相互連携により、個々人の専門領域の幅を広げるための部門を超えた機会が数多く創出されています。自らの意志で異動・転籍を申し出ることのできる「Open Entry Program(OEP)」制度が導入されているほか、異動・転籍をしないまま、プロジェクトベースで他部門やPwC Japanグループ内の別法人での業務を経験することもできます。サービスラインや業界の壁を越え、さまざまな業務を経験することで、プロフェッショナルとして不可欠である多角的な視野を磨くことができます。


PwC Japan監査法人で実現できる多種多様なキャリアパスとキャリアを支援する制度

PwCネットワーク内における連携という強みを活かし、プロジェクトベースで他部門の業務を経験できる制度を整備することにより、キャリアの幅を広げる機会を創出しています。
サービスラインや業界の壁を超えた経験を通じ、専門知識だけではないクロスファンクショナルなスキルを磨き、多彩なキャリアを描くことができます。

色んな仕事にチャレンジしたい

X-OU

PwC Japan監査法人では、他の部署のプロジェクトや、特定領域の業務へのアサインを希望することができます。部署を超えたアサインや取り組みをX-OU(Cross Operation Unit:クロスオーユー)と呼び、日常的に行われています。

さまざまな業種・業界の仕事を経験し総合的なプロフェッショナルになりたい、経営をはじめとする大きなプロジェクトに早くから関与したい、ESGやデジタルに関係する業務に法人横断的に関わりたい、監査業務とアドバイザリー業務をバランスよく経験したい、など個人の特性やキャリア志向に合わせて、選択肢を提示しています。

X-LoS

X-LoS(Cross Line of Services:クロスロス)とは、PwC Japanグループ内のさまざまなチームと、部門や組織の壁を越えて「協働」することを指します。PwCのグローバルネットワークを通じて、世界中のプロフェッショナルと協力してダイナミックに仕事を進められるのも、PwCの特長です。

OEP(Open Entry Program)制度

PwC Japanグループ内の各法人および国内外部機関への異動・転籍・出向を希望できる公募制の支援プログラムです。法人間・部門間の異動によって、監査業務からアドバイザリー業務へキャリアを積み重ねる職員も多数います。さまざまなフィールドで活躍し、多彩な専門性を身に付けられます。

ファーストキャリアで力を身に付けたい

コーチング制度

職員一人ひとりにキャリアコーチがつき、キャリアアドバイザーの役割を担います。
一人ひとりに応じたケアを提供し、短期的な育成だけではなく、将来のキャリアに目を向けて、対話を通じて目指すキャリアの実現をサポートします。

Global LDE

Global LDE(Leadership Development Experience)とは、中長期的な人材の成長と能力開発を目的とした、「未来に向けたリアルタイムの対話」に焦点をあてたフレームワークです。職員一人ひとりにキャリアコーチがつき、個人の成長を加速させることにPwC Japanグループ全体で真剣に取り組んでいます。

デジタルアップスキリング

職員全員がデジタルマインドセットを有し、自らのデジタルスキルの向上を常に可能とする組織づくりを目指しています。2日半にわたる短期集中型のデジタル研修「デジタルブートキャンプ」、各部門の選抜メンバーを対象とした、デジタル時代を担うリーダーの育成を目的としたトレーニングプログラム「デジタルアクセラレーター」など、多様なプログラムを用意しています。

語学力を活かしたい

Global Mobility(グローバルモビリティ)プログラム

グローバルな環境で活躍することができる人材を早期に育成するための海外赴任プログラム(Global Mobility Program)。PwCのグローバルネットワークを活用し、多くの職員が海外メンバーファームへの出向を経験しています。

詳細はこちら

語学学校利用補助(英語、日本語、中国語)

外部の語学学習ベンダーと提携し、14社90以上のコースから、自身のニーズに合ったコースを受講することができます。必要に応じて、コース選びのアドバイスを受けることもできます。

仕事もプライベートも楽しみたい

フレックス制度

PwCあらたでは「働き方改革」の一環として、職員が能力を最大限発揮できる環境の整備に力を入れています。フレックス制度はその一例で、日によって始業時間を遅らせる、終業時間を早めるなど、個人の事情に応じてさまざまな働き方ができる環境になっています。

フリーアドレス・オフィスファシリティ

各オフィスでは職場を「作業の場所」から「コラボレーションの場」へと変化させるべく最新テクノロジーを活用。フリーアドレスやフォーカスルームなど、個人の多様な働き方を尊重しながらもチームワークを発揮できるオフィスを実現しています。

復職支援

PwCあらたでは、産休、育休中の職員を対象とした「復職準備セミナー」を毎年開催しています。先輩ママや同じ時期に復職する仲間とのネットワークを築ける場として好評を得ています。復職に向けた不安を軽減し、前向きなスタートを切ることができるよう支援しています。

自分のキャリアイメージに合う職種を探す

{{filterContent.facetedTitle}}