PwCの人材育成

PwC Japanは、「人」で成り立つプロフェッショナルファームとして、これからも、人と組織の成長に真摯に取り組んでいくことを約束します。

私たちの暮らす世界は今、急速に変化しています。世界が分断し、今まで有効だと考えられていたさまざまな仕組みに対する信頼が崩れる中で、クライアントや社会が抱える課題は複雑化しています。そして、私たちは、世界が直面している最も重要な課題に取り組むことを求められています。

PwC Japanグループは、人ならではの強みを追求し、信頼のおけるプロフェッショナルファームとして、これからも、社会における信頼を構築し、重要な課題を解決していきます。今そして未来のPwC Japanを創りあげるのは、一人ひとりのプロフェッショナルです。

これらを通じて、Trusted Leadership(信頼し、信頼されるリーダーシップ)を体現し、クライアントや社会にDistinctive Outcomes(比類なき成果)を届けていくことを私たちは目指します。

PwCの人材育成への取り組み

デジタルな世界で生活し、学び、働き、その一員となる――そのために必要なスキルを、誰もが身に着けるべき時が来ています。

PwCグローバルネットワークは今後4年間で30億米ドルを投じて「アップスキリング」に取り組む計画です。これはPwCスタッフの教育だけでなく、クライアントと地域社会を支援するためのテクノロジーの開発と共有にも向けられます。私たちが力を合わせて取り組むことで、広く社会において将来活躍する人材を育成できると考えています。こうした取り組みを通じて、世界をより変化に強い、高い能力を備えたインクルーシブな場所にすることを目指しています。

詳細はこちら

多様な視点からイノベーションを起こし、クライアントや社会の課題解決に貢献するために

PwCは、「社会における信頼を構築し、重要な課題を解決する」ことを存在意義に掲げています。変わりゆく社会情勢の中で、グローバルかつ多様なクライアントのニーズを素早く的確に捉え、複雑化する重要な課題を解決するためには、一人ひとりが自分らしく、持っている能力を最大限に発揮し、協働できるインクルーシブなカルチャーの醸成が非常に重要だと考えています。PwCは、“Be yourself. Be different.”をキーワードに、多様であることを通じて価値を創造します。

詳細はこちら

It’s time. 取り組むのは、いま。

PwCは持続可能な社会の実現を目指し、率先して変化を起こします。

これまでの長い間、経済成長が社会に大きな発展をもたらし、人々はより長く健康で豊かに暮らせるようになりました。しかしこの数十年、経済の成長と社会の発展は乖離し、多くの人々が発展から取り残されています。PwCは、企業の活動がその解決の一翼を担うことができると信じています。

詳細はこちら

キャリアパス

職階

PwC Japanグループでは、職域ごとに求められる役割が明確に定義され、各職階の役割に応じた能力を最大限に発揮することが期待されます。PwC Japanグループ内での相互連携により、個々人の専門領域の幅を広げるための部門を超えた機会を数多く創出しています。自らの意志で異動・転籍を申し出ることのできる「Open Entry Program(OEP)」制度をはじめ、異動・転籍をしないまま、プロジェクトベースで他部門、PwC Japanグループ会社の業務を経験することもできます。サービスラインや業界の壁を越え、さまざまな業務を経験することで、プロフェッショナルとして不可欠多角的な視野を磨くことができます。

職階