中国における自動車セキュリティに関する法規制(上)

はじめに

中国は2015年に「中国製造2025」(図表1の①)を発表して以降、独自規格の最新自動車としてICV(Intelligent Connected Vehicle)の開発を国策として推し進めています。ICVの普及やIoV(Internet of Vehicles:自動車のインターネット)の発展に伴い、自動車に関する情報システム、データ、プライバシー保護対策は必須の課題になっており、基準を満たさなければ中国マーケットで次世代自動車の製造、販売ができなくなる恐れがあります。

中国はICV関連のセキュリティ法規制や標準体系を独自に構築しており、中国自動車マーケットへ参入するには中国サイバーセキュリティ法、データセキュリティ法、個人情報保護法(以下、「中国サイバー三法」)に加え、ICV関連の法規制および標準の諸要件を満たすことが求められます。本稿では、主に中国のICVに関するセキュリティ法規制・政策を俯瞰することとし、主要法規制の詳細については「中国における自動車セキュリティに関する法規制(下)」にて解説します。

図表1 ICV関連戦略、セキュリティ関連法規制・標準の全体像

車両サイバーセキュリティの未来

車両のデジタル革命によって、次世代のモビリティ社会が形作られる一方で、各国の政策や規制により変化の速度が決定されている面があります。その要因の一つがサイバーセキュリティへの懸念です。
車両サイバーセキュリティに関する国際規格や製品ライフサイクルにおける重要論点の解説やクライアントとの対談を通じ、車両サイバーセキュリティの将来をひもときます。

詳細はこちら

車両サイバー セキュリティの未来

主要メンバー

奥山 謙

ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

Email

上杉 謙二

ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

Email

エレドン ビリゲ

マネージャー, PwCコンサルティング合同会社

Email

インサイト/ニュース

3 results
Loading...

中国における自動車セキュリティ関連規格の動向―国家強制規格「完成車サイバーセキュリティ技術要件」について

中国は、研究開発から廃棄までのリスク管理プロセスが要求される自動車サイバーセキュリティに関する国家強制規格「完成車サイバーセキュリティ技術要件」を早くて2024年末に施行します。規制の要求事項と、UNR155、ISO21434との違いについて解説します。

「法の観点から見るプライバシー」 「アフターGDPR」におけるプライバシー保護のグローバリゼーション

2018年の欧州一般データ保護規則 (GDPR)の施行を機に、各国の個人情報保護法は厳格化の傾向をたどっています。企業は、こうした状況下でどのような施策を講じればよいのでしょうか。実際にプライバシー保護のグローバリゼーションに取り組んでいる企業の事例をもとに3つの施策を紹介します。

中国サイバーセキュリティ法対応支援 日系企業における中国サイバーセキュリティ法への対応状況

PwCは、日系企業のセキュリティやプライバシーに関する対応プログラムや実施状況を明らかにするため、531社を対象にアンケート調査を実施しました。デジタルガバナンス体制の構築・運用を着実に行っている企業とそうでない企業の差が、中国サイバーセキュリティ法への対応で顕著に現れました。

Loading...