移転価格税制の税務執行分野での提言── 税務で社会貢献 第2弾【前編】

2024-01-30

はじめに

PwC Japanグループは「社会における信頼を構築し、重要な課題を解決する」というパーパス(存在意義)を追求しています。PwC税理士法人もグループの一員として、重要な社会課題の解決に取り組むという観点を踏まえ、企業の税務に関わる立場からどのような社会貢献が可能か、検討を続けています。特に、移転価格税制の領域においては、税務執行分野での提言を行うべく、「税務で社会に貢献」プロジェクトの一環としてさまざまな課題に取り組んでいます1

2022年は、当法人の数名のクライアントの方々から、国税当局が力を入れて取り組んでいるデジタルトランスフォーメーション(DX)をテーマに、納税者としてのさまざまな意見を集めて国税庁担当者と意見交換を行いました。この取り組みを受け、PwC税理士法人のパートナー黒川兼、ディレクターの藤澤徹、アソシエイトの山崎梨佳が税務当局の対応や当法人の活動について議論。その前編では、これまでの活動の経緯や、実際に行った支援活動について振り返りました。

対談者

黒川 兼
PwC税理士法人パートナー

藤澤 徹
PwC税理士法人ディレクター

山崎 梨佳
PwC税理士法人アソシエイト

(左から)黒川 兼、山崎 梨佳、藤澤 徹

(左から)黒川 兼、山崎 梨佳、藤澤 徹

1  https://www.pwc.com/jp/ja/knowledge/prmagazine/pwcs-view/202210.html

2 https://www.pwc.com/jp/ja/knowledge/prmagazine/pwcs-view/202210/40-07.html

https://www.nta.go.jp/about/introduction/torikumi/digitaltransformation/index.htm

4 https://www.nta.go.jp/law/jimu-unei/hojin/010601/00.htm

5 https://www.nta.go.jp/law/jimu-unei/hojin/010601/pdf/bessatsu.pdf

6 https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/international/index.htm

7 https://www.nta.go.jp/about/introduction/torikumi/report/2004.pdf(23頁)
「移転価格問題に関する最近の状況として、我が国企業の製造拠点の海外移管の増加に伴い、無形資産・役務提供に関係する取引の重要性が高まっています。このような取引について、我が国親会社が海外子会社から適正な対価を受け取るよう、企業経営者にその重要性を認識していただく必要があります。」

https://www.nta.go.jp/about/introduction/torikumi/report/2005.pdf(23頁)

9 https://www.pwc.com/jp/ja/services/tax/transfer-pricing.html

10 https://www.pwc.com/jp/ja/seminars/tax-academy2022.html

11 PwC税理士法人編 2023年12月中央経済社刊

対談者紹介

PwC税理士法人 国際税務サービスグループ(移転価格) パートナー 黒川 兼

PwC税理士法人 国際税務サービスグループ(移転価格) パートナー
黒川 兼

1995年よりPwC米国デトロイト事務所で監査業務に従事し、2000年にPwC税理士法人の東京事務所に入社。以来、PwC中国の北京、上海事務所駐在の7年間を含む十数年間、移転価格プロフェッショナルとして特に日系の多国籍企業に対してさまざまな移転価格アドバイスを提供。
PwC税理士法人 国際税務サービスグループ ディレクター 浅川 和仁

PwC税理士法人 国際税務サービスグループ(移転価格) ディレクター
藤澤 徹

国税庁、東京国税局での30年間の勤務経験を持つ国際課税の専門家。2014年2月にPwC税理士法人の東京事務所に入社。東京国税局では、15年以上にわたって大企業、多国籍企業の移転価格調査の企画・実施、事前確認審査を担当。国際情報第一課の上席国際専門官として、移転価格調査事案のすべての管理および他国税局の移転価格調査事案のサポートを担当。国税庁での3年間の相互協議経験も有し(米国、オーストラリア、インド、スイスなど)、国税庁調査課国際係長3年間の在任中には、OECD租税委員会第6作業部会のメンバーとして、PE帰属所得ルールであるOECD承認アプローチ(AOA)のドラフトづくりにも関与。OECD会議、タイ駐在、相互協議、タイ・インドネシア・中国および発展途上国への知的支援を通じ、各国の国際課税担当者とは真摯に深い信頼関係を構築。

PwC税理士法人アソシエイト 山崎 梨佳

PwC税理士法人アソシエイト 山崎 梨佳

 

※法人名、役職、インタビューの内容などは掲載当時のものです。

経営課題に影響を及ぼす「税」の最新動向 コラム・対談

40 results
Loading...

税務ガバナンス対応支援コラム―企業の税務オペレーションを円滑に進めるためのヒント 第11回:税務部門の役割と他部門との連携―期待される責任範囲の明確化―

昨今の国際情勢において、関税への備えを企業側も強化することが求められています。主に上場企業や多国籍企業の関税管理における業務上のポイントや税務部門の職掌範囲、調査への対応などについて解説します。

Loading...

インサイト/ニュース

20 results
Loading...

税務ガバナンス対応支援コラム―企業の税務オペレーションを円滑に進めるためのヒント 第11回:税務部門の役割と他部門との連携―期待される責任範囲の明確化―

昨今の国際情勢において、関税への備えを企業側も強化することが求められています。主に上場企業や多国籍企業の関税管理における業務上のポイントや税務部門の職掌範囲、調査への対応などについて解説します。

米国の差別的または域外適用的な税制への対応 ― 内国歳入法(IRC)Section 891、およびSection 899(案):BEPSニュース

米国では、米国市民や米国企業に対して差別的または域外適用的な税を課すと見なされる外国に対応するために、特定の外国企業・個人の所得に対して追加の税を課す規定に基づいた大統領令が発令されています。これらの規定が適用される可能性について解説します。

Loading...

本ページに関するお問い合わせ