地域における脱炭素推進の在り方とは 第2回 脱炭素化の推進課題とその解決策

2022-06-28

はじめに

気候変動対策は、世界共通の課題として日々注目度が高まっています。日本では、政府が2050年までに温室効果ガスの排出を全体として実質ゼロにするカーボンニュートラルを実現すること、2030年度に温室効果ガス排出量を2013年度比で46%削減することを宣言し、脱炭素化に向けた積極的な取り組みを表明しています。

2050年のカーボンニュートラル実現のために、地方自治体には地域循環共生圏の考え方に基づいた地域の脱炭素化と経済活性化の両立が求められています。

また、2021年の地球温暖化対策推進法の改正に伴い、地方自治体は地方公共団体実行計画を策定し、複数のステークホルダーと連携して地域の脱炭素化を積極的に推進することが義務化されました。

地域の脱炭素化を実際に推進するには、地方自治体が自らの地域特性を把握し、これに応じた取り組みを実施し、事業者、市民など、地域のステークホルダーと密接に協働することが不可欠です。

本コラムでは、地方自治体の気候変動政策の担当者へのインタビュー結果などをもとに、①地方自治体の地域特性を反映した打ち手の明確化、②施策の推進に向けたデータ活用の有用性、③持続的な地域脱炭素の取り組みを実現するためのインセンティブスキームの在り方について、全3回にわたり議論します。今後の地域脱炭素のさらなる加速化に向けた検討の一助になれば幸いです。

前回(第1回)では、脱炭素化を効率的に推進するには地域特性を把握し、その特性に応じた推進方針を定め、ベンチマーク先となる他の自治体の取り組みなどを参照しながら、施策を進めることが重要であると述べました。

第2回では、地方自治体が推進する上で抱えている課題と対策を整理し、施策の推進に向けたデータ活用の可能性について議論します。

主要メンバー

林 泰弘

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

髙橋 信吾

ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

Email

犬飼 健一朗

マネージャー, PwCコンサルティング合同会社

Email

亀井 裕平

シニアアソシエイト, PwCコンサルティング合同会社

Email

{{filterContent.facetedTitle}}

{{contentList.dataService.numberHits}} {{contentList.dataService.numberHits == 1 ? 'result' : 'results'}}
{{contentList.loadingText}}

{{filterContent.facetedTitle}}

{{contentList.dataService.numberHits}} {{contentList.dataService.numberHits == 1 ? 'result' : 'results'}}
{{contentList.loadingText}}