
デジタル法規制対応のガバナンス 個別対応から包括的な対応へ
デジタル関連の法規制は世界的に増加しています。グローバルにビジネスを展開する企業は、世界の法規制のモニタリングと要件の把握、必要な対応を実現するためのガバナンスが必要となります。PwCはデジタル法規制の包括的な対応を支援します。
デジタルから価値を得る会社、トランセンダー(先駆者)になるための3つ目のステップは何でしょう?トランセンダー(先駆者)は早い段階から効率化を図ることで、成長し唯一無二の存在となるために必要な取り組みを優先的に実行しています。今必要な投資だけではなく、今後に向けた投資を行っているのです。
誰もが水晶玉で未来だけでなくそこに到達する道のりまで見いだしたいと思うものですが、占いではなく、人材を活用して未来に備えることに注力しましょう。そのためには、従業員の体験を中心に考える必要があります。
まずは従業員のスキルアップに取り組みましょう。従来のトレーニングの多くは、スキルや理解力の向上よりも知識の蓄積に重点を置いています。しかし、それがしっかりと身につかず、ビジネスの推進や従業員のモチベーション向上につながらなければ意味がありません。従業員が新たなスキルを即座に実践に生かし、互いに学び合う機会を提供しましょう。CEOの79%が、主要なスキルの欠如が組織の成長を脅かしていると回答していることからも、こうした取り組みは成功に不可欠だと言えます。
トランセンダー(先駆者)は、研修を変えることによって従業員が焦点を定めて革新性を高め、会社のデジタル戦略を推進できるようになったと述べています。
従業員がよりアジャイルに考え、働けるよう支援することに重点を置きましょう。そうすれば、従業員は役割や消費者の要求が変化しても、組織に付加価値を与えることができるでしょう。さらに、身につけたスキルを活用して迅速な方針転換を実現し、より多くのアイデアと革新的なソリューションをより早くもたらすことができます。 全てが成功するわけではありませんが、重要なのは、必要なツールを提供し、それを使うための権限を与えることです。
ユニリーバ
真の協業を実現する
消費財のグローバル企業であるユニリーバは数千人規模の従業員スキルアップを図っていますが、それははじまりにすぎないことを理解しています。
創業90年となるユニリーバは、これらの取り組みを組み合わせながら学びと試みに重点を置き、2020年の環境の変化にも柔軟に適応することができました。
「変化は従業員から始まります。彼らがどうコラボレーションを行うか、異なるプロセスをどのように導入し適用するか、新たな課題にどう取り組むかが重要なのです」
ネスレ
アイデアの創出は従業員の成功よりも素晴らしい
従業員による情報提供とイノベーションはカスタマーエクスペリエンスに直接的な影響を与えます。食品・飲料大手のネスレが、従業員主導のイノベーションアクセラレーター「InGenius」を展開した理由の1つがこれです。InGeniusは、クラウドソーシングプラットフォーム上で従業員がアイデアを共有し、他の従業員による投票や、提案の実現に向けた社内チームへの参加を可能とすることで、従業員のやる気を引き出しています。最も支持を得たイノベーションは専門家チームによる検討を経て、インキュベーション、ビジネス事例化、資金調達を通し優先的に進められます。
共有の促進に向けた企業文化へのシフト
従業員のさらなるエンゲージメントの向上とコラボレーションの拡大に向け、ネスレは「Workplace by Facebook」を全面的に導入しました。
「Workplace by Facebook」を活用することで企業文化が大きく変化し、従業員間の情報共有が容易になるとともに、従業員のモチベーション向上にも役立っているとネスレは考えています。
デジタルに精通し、デジタルを力にする従業員
トランセンダー(先駆者)は、デジタルに深く関与する人材を育てています。
※本コンテンツは、PwC米国が公開した「2020 GLOBAL DIGITAL IQ How to power your people」を翻訳したものです。翻訳には正確を期しておりますが、英語版と解釈の相違がある場合は、英語版に依拠してください。
デジタル関連の法規制は世界的に増加しています。グローバルにビジネスを展開する企業は、世界の法規制のモニタリングと要件の把握、必要な対応を実現するためのガバナンスが必要となります。PwCはデジタル法規制の包括的な対応を支援します。
CSDDD、EUタクソノミー、CSRD、CBAMなどのサステナビリティ関連規制を簡素化する包括的な提案(オムニバス法案)による、CSDDDに関する修正の提案について、主なポイントを解説します。
各国サイバーセキュリティ法令・政策動向シリーズの第5回目として、ブラジルのデジタル戦略と組織体制、セキュリティにかかわる政策や法令とその動向などについて最新情報を解説します。
企業が継続的に新たな価値を提供し、存在意義を発揮しながら成長し続けるためには、何が必要か。異業種間連携を前提としたエコシステム形成が一つの選択肢になり得る理由を、考え方やプロセス、事業化に向けた取り組みの観点から解説します。