経営のための「調達」 見落とされてきた活用戦略
調達によるさらなる経営貢献の創出を目指した「調達の高度化」の考え方、進め方を、具体的な事例を交えながら戦略、組織・人材、業務、システムなどの観点から紹介します。(中央経済社/2024年11月)
PwCコンサルティング合同会社は2024年5月にバリューチェーン(本調査では主にデマンドチェーン、サプライチェーンを指す)のデータ連携の実態調査を実施しました。
本調査は、①顧客のデータ、②サプライヤーのデータ、これら以外の③外部データの連携に関するものであり、自社の事業活動にどの程度データを収集および活用できているか調査したものです。不確実性の高い昨今における、企業のデータの収集状況・内容、収集・活用時の課題などについて、バリューチェーンに関わるさまざまな部門の経営幹部やリーダー546名に現状を伺いました。
以下はそこから見えてきた課題や特徴です。
会社規模:従業員数 |
1,000人以上~3,000人未満 |
3,000人以上~5,000人未満 |
5,000人以上~10,000人未満 |
10,000人以上~20,000人未満 |
20,000人以上 |
回答者数[人] |
151 |
84 |
83 |
67 |
161 |
インターネット調査(株式会社日経リサーチの日経IDリサーチサービスを利用)
調達によるさらなる経営貢献の創出を目指した「調達の高度化」の考え方、進め方を、具体的な事例を交えながら戦略、組織・人材、業務、システムなどの観点から紹介します。(中央経済社/2024年11月)
PwCはバリューチェーンのデータ連携の実態調査を実施しました。本レポートでは①顧客データ、②サプライヤーデータ、③外部データの3領域のデータ連携について、データの収集状況や収集・活用時の課題等を解説し、さらなるデータ活用に向けた施策を考察します。
本調査では、サプライヤーデータの取得状況やデータ連携(収集と活用)の現状、リスク管理の状況を解説します。半数近くの企業は最下層のサプライヤーまでのデータを収集していますが、調達リスク管理の強化は多くの企業の課題であることが分かりました。
企業はオペレーションおよびサプライチェーンの改善を目指してテクノロジーに多額の投資を行っていますが、期待通りの成果は得られていません。本調査では、テクノロジー投資の現状を分析し、成果創出に向けた方策を考察します。