
PwC弁護士法人に関するお知らせ・セミナー情報などをご紹介します。
1月27日 | 【NEW】「The Legal 500 Asia Pacific 2025」において、高い評価を得ました。 |
1月22日 | 水田 直希弁護士が、金融ファクシミリ新聞社において「第5505 回 船舶ファイナンスの実務-基礎から実践に至るまで、わかりやすく解説しますー」と題するセミナーを行いました。 |
12月15日 | 日本経済新聞社による「企業法務税務・弁護士調査」の2024年に活躍した弁護士ランキング 税務分野において、パートナー代表の北村 導人弁護士が高い評価を受けました。 日本経済新聞電子版2024年12月15日(会員専用コンテンツ) |
|
10月15日 | PwC弁護士法人は、Web3.0・ブロックチェーンを活用したデジタル公共財等構築実証事業に参加しています。 | |
9月23日 | ALB Asia M&A Rankigns 2024において、Japan International-Notable Firmsに選出されました。 | |
7月1日 | 日比慎弁護士が日本証券業協会主催「2024年度『高齢顧客対応講座』~高齢顧客への勧誘による販売に係るガイドライン等を踏まえたコンプライアンス上の留意点について~」の講師をつとめました。 | |
4月25日 | 日比慎弁護士、蓮輪真紀子弁護士が、企業研究会において「海外贈収賄規制の概要とグローバルコンプライアンス態勢の構築」と題するセミナーを行いました。 | |
4月11日 | 日比慎弁護士が、箱田晶子税理士(PwC税理士法人)と共同で、金融ファクシミリ新聞社において「組合型外国籍ファンド投資に関する税務・法務~LP 投資で押さえるべきポイントと今後の留意点~」と題するセミナーを行いました。 | |
2月8日 | 日比慎弁護士が、箱田晶子税理士(PwC税理士法人)と共同で、セミナーインフォにおいて「基礎から学べるプライベートエクイティ等外国籍ファンド投資の法務・税務の留意点~LP投資で押さえるべきポイントと今後の留意点~」と題するセミナーを行いました。 | |
1月22日 | 「The Legal 500 Asia Pacific 2024」において、高い評価を得ました。 |
12月21日 | 日比慎弁護士、蓮輪真紀子弁護士が、企業研究会において「海外贈収賄規制の概要とグローバルコンプライアンス態勢の構築」と題するセミナーを行いました。 |
12月10日 | 「六訂版 完全ガイド 事業承継・相続対策の法律と税務」を発刊いたしました。 |
11月9日 | 「国際資産税ガイド(四訂版)」を発刊いたしました。 |
10月26日 | 「各種法人の法務・税務・事業承継」を発刊いたしました。 |
8月23日 | 「International Tax Review World TAX 2024」のTax 部門において、PwC Japan GroupがTier1にランクインし、当法人代表の北村導人がHighly Regarded practitioner in Japanに選ばれました。 |
2月10日 | 「取引法務と会計・税務の勘所――法務・経理・税務担当者の基礎知識」を発刊いたしました。 |
1月25日 | PwC弁護士法人採用情報 募集要項・応募方法のページをリニューアルしました。 |
1月12日 | 「The Legal 500 Asia Pacific 2023」において、高い評価を得ました。 |
10月27日 | PwC弁護士法人の柴田弁護士が自民党のweb3PTに一般社団法人JCBI著作権流通部会の部員として出席し、発表を行いました。 |
10月25日 | 【無料セミナー開催】「強制労働の現実と企業の人権尊重責任 ~「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」策定をふまえて ~オンライン」(PwC弁護士法人 代表パートナー弁護士 北村 導人 / ILO駐日事務所 プログラムオフィサー 田中 竜介氏) |
10月19日 | 【PwC主催オンラインセミナー】日本企業に求められる「ビジネスと人権」への対応―「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」の解説と人権尊重への取り組みの実践―(北村導人パートーナー代表弁護士・日比慎弁護士)(オンデマンド配信)2022年10月19日(水) ~2023年1月31日(火) |
9月2日 | セミナー開催「基礎から学ぶ!プライベートエクイティ等外国籍ファンド投資の法務と税務 ~LP投資で押さえるべきポイントと今後の留意点~ オンライン」(セミナーインフォ、箱田晶子:PwC税理士法人、日比慎弁護士:PwC弁護士法人) |
7月25日 | セミナー開催「日本企業を取り巻く経済安全保障・人権関連の規制の最新動向 オンライン・会場」(企業研究会、日比慎弁護士、小林裕輔弁護士、蓮輪真紀子弁護士) |
7月1日 | 前パートナーの我妻由佳子弁護士と、アドバイザリー契約を締結しました。2022年7月1日から2022年末までを予定し、事務所運営および業務についての支援を受けます。 |
6月3日 | セミナー開催「日本企業に求められる人権デューディリジェンスの実践 ~国内外の法整備の最新動向、経済安全保障の観点から日本企業に求められる最新実務~ オンライン・会場」(企業研究会、北村導人弁護士、日比慎弁護士、寺崎雄大弁護士) |
4月7日 | PwC弁護士法人のインタビュー記事が「Attorney’s MAGAZINE・Attorney’s MAGAZINE Online」に掲載されました。 |
2月21日 | セミナー開催「海外贈収賄規制の概要とグローバルコンプライアンス態勢の構築 オンライン・会場」(企業研究会、日比慎弁護士) |
1月12日 | 「The Legal 500 Asia Pacific 2022」において、高い評価を得ました。 |
12月20日 | 日本経済新聞社による「企業法務税務・弁護士調査」の2021年に活躍した弁護士ランキング 税務分野において、代表の北村 導人弁護士が高い評価を受けました。 |
12月15日 | アジアン リーガル ビジネス日本版(2021年12月号)「ESGが迫る企業変革」でパートナー代表北村弁護士のコメントが掲載されました。 |
12月8日 | セミナー開催「船舶ファイナンスの実務~想定される法的リスクとその留意点~」(セミナーインフォ、神鳥智宏弁護士) |
11月29日 | セミナー開催「法務が推し進める企業価値向上に向けた事業レビューの実践」(企業研究会、茂木諭弁護士、神鳥智宏弁護士、岩崎康幸弁護士、岡本高太郎弁護士) |
11月25日 | セミナー開催「海外贈収賄規制対応(日米英その他各国の贈収賄規制に関する解説)オンライン・会場」(企業研究会、日比慎弁護士) |
10月13日 | セミナー開催「FATF第4次相互審査結果と今後の当局動向 ー金融機関に求められる対応ー」(一般社団法人金融財政事情研究会主催 金融法務懇話会、井口 弘一:PwCあらた有限責任監査法人、日比慎弁護士:PwC弁護士法人) |
9月8日 | セミナー開催「プライベートエクイティ等外国籍ファンド投資の法務と税務~LP 投資で押さえるべきポイントと今後の留意点~」(セミナーインフォ、箱田晶子:PwC税理士法人、日比慎弁護士:PwC弁護士法人) |
8月4日 | セミナー開催「日本におけるBCCJ(British Chamber of Commerce)におけるセミナー」(在日英国商業会議所、岡本高太郎弁護士) |
5月14日 | 資産運用会社及びフィンテック企業のための登録ガイドブックのお知らせ |
2月1日 | セミナー開催「金融サービス仲介業の最新動向~改正法の解説と実務の新たな可能性~」(金融ファクシミリ新聞社、日比慎弁護士) |
12月7日 | PwC弁護士法人 オフィス移転のお知らせ |
12月1日 |
【中止】神鳥智宏弁護士が、株式会社セミナーインフォにおいて、「不動産ファイナンスの実務 ~リストラクチャリング対応を含む法的留意点と契約書レビューのポイント~」と題するセミナーを開催します。※本セミナーは中止となりました。 |
11月4日 |
日比慎弁護士が、株式会社セミナーインフォにおいて「金融サービス仲介業の最新動向」と題するセミナーを開催しました。 |
9月16日 | 茂木諭弁護士、岩崎康幸弁護士が、企業研究会において「M&A取引の検討開始からクロージング後までの実務上のポイント」と題するセミナーを行いました。 |
8月27日 |
神鳥智宏弁護士が、株式会社セミナーインフォにおいて、「船舶ファイナンスの実務 ~リストラクチャリング対応を含む法的留意点~」と題するセミナーを開催いたしました。 |
5月14日 |
【中止】日比慎弁護士が、株式会社セミナーインフォにおいて「プライベートエクイティ等外国籍ファンド投資の法務と税務」と題するセミナーを開催します。 |
2月28日 |
日比慎弁護士が、株式会社セミナーインフォにおいて、「決済ビジネスの最新法務」と題するセミナーを開催しました。 |
2月20日 |
茂木諭弁護士、岩崎康幸弁護士が、企業研究会において「M&A取引の検討開始からクロージング後までの実務上のポイント」と題するセミナーを行いました。 |
2月14日 |
北村導人弁護士、山田裕貴弁護士、黒松昂蔵弁護士が企業研究会において「知的財産に係る税務と法務 ~AIを利用した取引等を含む様々な知財関連取引に係る課税実務上の問題を法律家の視点で解説~」と題するセミナーを行いました。 |
1月28日 |
神鳥智宏弁護士、山田裕貴弁護士、日比慎弁護士が当事務所のセミナーにおいて、「民法改正後の契約条項の見直し(福岡)」と題するセミナーを行いました。 |
1月23日 |
茂木諭弁護士、岩崎康幸弁護士が、企業研究会において「合弁契約・株主間契約の実務上のポイント」と題するセミナーを行いました。 |
1月20日 |
神鳥智宏弁護士、日比慎弁護士が、金融ファクシミリ新聞社セミナーにおいて、「第二種金融商品取引業の必須実務」と題するセミナーを開催いたしました。 |
1月16日 |
神鳥智宏弁護士、山田裕貴弁護士、日比慎弁護士が当事務所のセミナーにおいて、「民法改正後の契約条項の見直し 第2回 業務委託契約(委託契約・請負契約・寄託契約など)、債権譲渡契約、解除、損害賠償その他一般条項、時効管理などの留意点(大阪)」と題するセミナーを行いました。 |
神鳥智宏弁護士が、金融ファクシミリ新聞社セミナーにおいて、「船舶ファイナンス契約の実務」と題するセミナーを開催いたしました。 |
|
12月13日 |
神鳥智宏弁護士、山田裕貴弁護士、日比慎弁護士が当事務所のセミナーにおいて、「民法改正後の契約条項の見直し 第4回 債権譲渡契約、解除、損害賠償その他一般条項、時効管理などの留意点(東京)」と題するセミナーを行いました。 |
12月3日 |
我妻弁護士が、PwCグローバルネットワークの弁護士と共に当事務所のセミナーにおいて、「中国・東南アジア投資セミナー」と題するセミナーを行いました。 |
11月28日 | 北村導人弁護士、黒松昂蔵弁護士、寺崎雄大弁護士が企業研究会において「近時の裁判例や実務傾向を踏まえた、グループ内再編・取引における税務上の留意点と対応策 ~一線を超えないために念頭に置くべき課税当局による否認手法と実務上の対応策~」と題するセミナーを行いました。 |
11月22日 |
神鳥智宏弁護士、山田裕貴弁護士、日比慎弁護士が当事務所のセミナーにおいて、「民法改正後の契約条項の見直し 第3回 業務委託契約(委託契約・請負契約・寄託契約など)、定型約款(東京)」と題するセミナーを行いました。 |
11月12日 |
神鳥智宏弁護士が、オービック情報システムセミナーにおいて、「不動産ファイナンスの動向と発展」と題するセミナーを開催いたしました。 |
11月7日 |
神鳥智宏弁護士、山田裕貴弁護士、日比慎弁護士が当事務所のセミナーにおいて、「民法改正後の契約条項の見直し 第1回 売買契約、請負契約、賃貸借契約、保証契約(大阪)」と題するセミナーを行いました。 |
10月31日 |
神鳥智宏弁護士、山田裕貴弁護士、日比慎弁護士が当事務所のセミナーにおいて、「民法改正後の契約条項の見直し 第2回 賃貸借契約、保証契約(東京)」と題するセミナーを行いました。 |
10月30日 |
小林裕輔弁護士が、企業研究会において、「独占禁止法の基礎と実務上の留意点」と題するセミナーを開催いたしました。 |
10月3日 | 北村導人弁護士が当事務所のセミナーにおいて、「国際資産税・法務セミナー ~個人資産と人の国際化に伴う税務・法務の取り扱いと留意点~(福岡)」と題するセミナーを行いました。 |
茂木諭弁護士、岩崎康幸弁護士が、企業研究会において、「M&A取引の検討開始からクロージング後までの実務上のポイント」と題するセミナーを開催いたしました。 | |
9月19日 |
神鳥智宏弁護士、山田裕貴弁護士、日比慎弁護士が当事務所のセミナーにおいて、「民法改正後の契約条項の見直し 第1回 売買契約、請負契約(東京)」と題するセミナーを行いました。 |
9月12日 |
茂木諭弁護士、岩崎康幸弁護士が、企業研究会において、「合弁契約・株主間契約の実務上のポイント」と題するセミナーを開催いたしました。 |
9月4日 | 北村導人弁護士、黒松昂蔵弁護士、寺崎雄大弁護士が当事務所のセミナーにおいて、「税法と私法の交錯問題に対する理論と実務(大阪)」と題するセミナーを行いました。 |
8月29日 |
神鳥弁護士が、株式会社セミナーインフォにおいて、「船舶ファイナンスの実務」と題するセミナーを開催いたしました。 |
7月30日 | 北村導人弁護士、黒松昂蔵弁護士、寺崎雄大弁護士が当事務所のセミナーにおいて、「税法と私法の交錯問題に対する理論と実務(東京)」と題するセミナーを行いました。 |
7月23日 |
神鳥弁護士が、株式会社セミナーインフォにおいて、「不動産ファイナンスの最新動向と実務」と題するセミナーを開催いたしました。 |
6月11日 |
小林弁護士が、企業研究会において、「IoT・AI時代のデータ保護と利活用」と題するセミナーを開催いたしました。 |
6月6日 |
茂木諭弁護士、岩崎康幸弁護士が、企業研究会において、「M&A取引の検討開始からクロージング後までの実務上のポイント」と題するセミナーを開催いたしました。 |
5月23日 |
茂木諭弁護士が、企業研究会において、「M&A契約のドキュメンテーション・交渉の実務解説」と題するセミナーを行いました。 |
4月19日 |
日比慎弁護士が、企業研究会において、「企業価値向上のための記述情報、ESG関連情報の開示対応」と題するセミナーを行いました。 |
3月19日 |
小林弁護士が、企業研究会において、「AI・IoT時代のデータ保護と利活用」と題するセミナーを行いました。 |
2月21日 |
茂木諭弁護士、岩崎康幸弁護士が、企業研究会において、「M&A取引の検討開始からクロージング後までの実務上のポイント」と題するセミナーを行いました。 |
12月3日 | 日比慎弁護士、山田裕貴弁護士が、企業研究会において、「フェア・ディスクロージャー・ルールの基礎と実務対応」と題するセミナーを行いました。 |
10月31日 |
小林裕輔弁護士が、企業研究会において、「独占禁止法の基礎と実務上の留意点」と題するセミナーを開催いたしました。 |
10月11日 |
茂木諭弁護士、岩崎康幸弁護士が、企業研究会において、「M&A取引の検討開始からクロージング後までの実務上のポイント」と題するセミナーを開催いたしました。 |
9月28日 |
日比慎弁護士が、企業研究会において、「海外贈収賄規制の概要とグローバルコンプライアンス態勢の構築」と題するセミナーを開催いたしました。 |
8月31日 | 日比慎弁護士、山田裕貴弁護士が、企業研究会において、「フェア・ディスクロージャー・ルールの基礎と実務対応」と題するセミナーを行いました。 |
8月23日 |
茂木諭弁護士が、企業研究会において、「M&A契約のドキュメンテーション・交渉の実務解説」と題するセミナーを行いました。 |
7月2日 |
日比慎弁護士が、企業研究会において、「海外贈収賄規制の概要とグローバルコンプライアンス態勢の構築」と題するセミナーを行いました。 |
5月17日 |
茂木諭弁護士、岩崎康幸弁護士が、企業研究会において、「M&A取引の検討開始からクロージング後までの実務上のポイント」と題する講演を行いました。 |
4月17日 |
茂木諭弁護士が、企業研究会において、「M&A契約のドキュメンテーション・交渉の実務解説」と題する講演を行いました。 |
3月22日 |
日比慎弁護士が、企業研究会において、「海外贈収賄規制の概要とグローバルコンプライアンス態勢の構築」と題する講演を行いました。 |
2月20日 |
茂木諭弁護士、岩崎康幸弁護士が、企業研究会において、「M&A取引の検討開始からクロージング後までの実務上のポイント」と題する講演を行いました。 |
10月25日 |
茂木諭弁護士が、企業研究会において、「M&A契約のドキュメンテーション・交渉の実務解説」と題する講演を行いました。 |
10月4日 |
茂木諭弁護士、山田裕貴弁護士が、企業研究会において、「M&A取引の各場面における『日本法』の諸論点と実務対応~「実務」に従うだけではなく法令・裁判例の理解を踏まえたM&A取引の実施のために~」と題する講演を行いました。 |
8月30日 |
北村導人弁護士が、日本公認会計士協会(8月21日)および日本租税研究協会(8月29日)において、「法人税法上の包括的な租税回避否認規定の適用をめぐる実務上の問題点」と題する講演を行いました。 |
7月18日 |
北村導人弁護士、黒松昂蔵弁護士が、産業経理協会主催の税務会計研究会において、「M&A(スピンオフ・スクイーズアウト等)に関する税務・法務の近時の動向~平成29年度税制改正を踏まえて~」と題する講演を行いました。 |
5月31日 |
茂木諭弁護士が、企業研究会において、「M&A契約のドキュメンテーション・交渉の実務解説」と題する講演を行いました。 |
11月7日 |
北村導人弁護士が、PwC税理士法人とのセミナーにおいて、「租税回避の否認に関する裁判例と実務」と題する講演を行いました。 |
10月26日 |
北村導人弁護士、黒松昂蔵弁護士が、当事務所及びPwC税理士法人とのセミナーにおいて、「租税回避の否認に関する裁判例と実務」と題する講演およびPwC税理士法人とのパネルディスカッション・事例検討を行いました。 |
9月12日 |
北村導人弁護士が、産業経理協会主催の税務会計研究会において、「近時の国際税務に係る重要な裁判例の検討と実務への影響(BEPS対策の動向等)」と題する講演を行いました。 |
8月4日 |
北村導人弁護士が、商社主催の研修会において、「税法分野における法務的視点の重要性~法務部の役割」と題する講演を行いました。 |
6月25日 |
北村導人弁護士が、日本公認会計士協会主催の研修会において、「税務争訟の実務・税務調査を見据えた対応 ~専門家(税理士・公認会計士・弁護士)の役割~」と題する講演を行いました。 |
6月8日 |
北村導人弁護士、黒松昂蔵弁護士が、企業研究会主催の企業税務研究部会において、「近時の重要な税務裁判例と実務上の対応 ~外国事業体LPS事件、ヤフー・IDCF事件、IBM事件各判決を踏まえて~」と題する講演を行いました。 |
6月1日 |
北村導人弁護士が、当事務所主催のセミナーにおいて、「税務ガバナンスと法律家の役割」と題する講演を行いました。 |
12月12日 |
中国税務セミナー 中国税務・法務最新動向 |
2月12日 |
コーポレートガバナンス・コードの解説 |