HRテクノロジー/HRDX

近年のICT(情報通信技術)の革新的進化は人事部門や人事サービスの高度化および効率化に大きなインパクトを与えています。これからの人事施策を戦略的に推進するためには、テクノロジーやデータの活用が欠かせません。すでに先進企業では人材マネジメントサイクルの全ての活動においてHRテクノロジー(人事・労務分野におけるテクノロジー)を利用し、業務の効率や意思決定の質を向上させています。
PwCコンサルティングはグローバルの先進的知見や、さまざまなサービスの導入実績を生かすことで、日本企業がHRテクノロジーをより活用し、新たな人事情報システムを構築することを支援します。

参照

2:46
Video Player is loading.
Current Time 0:00
Loaded: 0%
Duration 0:00

Playback of this video is not currently available

各企業の人事部門が高度なデータ分析力に基づいて意思決定を行い、戦略的に人事施策を推進するにあたり、人事データマネジメントに注目が集まっています。また同時に、個別機能に特化したHRテクノロジーが近年次々とリリースされており、人事データの多様化・分散化も急速に進んでいます。そのため、多様な人事データをいかにマネジメントするが企業の人事部門にとっての喫緊の課題であると言えます。
PwCコンサルティングは、各システム上のデータを一元管理するための人材データプラットフォームの構築から、データレイクやBIツールを活用した人事ダッシュボードの実装まで、データに基づく人事施策の推進を支援します。

HRDX(人事DX)成熟度診断サービス

ビジネス構造が変化する中、人的資本を重視したサステナブルな経営への要求は急速に高まっており、企業が競争力を維持するためには、人事領域においてもテクノロジーを最大限に活用した人材マネジメントの再構築が必要不可欠になっています。

一方で、テクノロジー活用による効果を最大限に獲得するためには、複合的な視点で変革すべき点を見極め、自社にとって最適な施策を進めることが重要です。

PwCコンサルティングは、独自の成熟度モデルに基づいて人事領域のテクノロジー活用の成熟度を診断し、効果的な人事DXの実現に向けた施策の策定を支援します。

PwCコンサルティングのサービス

人事戦略、人事・IT機能/人材、データガバナンス、ITアークテクチャ、人事プロセスの5つの視点で構成される成熟度モデルに基づいた、約60の診断項目を利用します。

診断項目に基づきコンサルタントがヒアリング調査を行い、各社固有の事情や実態を踏まえた成熟度の診断結果レポートを提供します。あわせて、レポートにおいて優先的に変革を進めるべき領域を特定するため、変革施策の計画・実行へ活用することが可能です。

図表:HRDX(人事DX)成熟度モデルの枠組み

図 HRDX(人事DX)成熟度モデルの枠組み

サービスの特長

・包括的視点での診断
人的資本経営、グローバル経営といった戦略面から、人材マネジメント再構築やテクノロジー活用の土台となる人事とITの機能面、各人事プロセスでのデータドリブンの人事、エンプロイーエクスペリエンスまで、多様な視点を含む人事領域の包括的な診断項目からなる分析により、全体最適視点で課題を特定したHRDX成熟度の診断結果レポートを提供します。

・短期間での提供
標準的なサービス提供期間として、ヒアリング調査から結果レポートの提供まで、約2週間程度の短期間での診断が可能です。

・HRデジタルトランスフォーメーションサーベイ 2024(HRDX Survey 2024)データの活用
PwCは同一の成熟度モデルを用いたサーベイを通じ、企業のHRDX動向に関するデータを保有しています。本データから得られる独自の示唆を診断結果に反映することで、他社の動向を踏まえた自社の課題特定、施策検討に結び付けることが可能となります。


インサイト/ニュース

20 results
Loading...

組織成長を実現する、生産性の高い働き方―成功に必要な7つの要素―

PwCは給与維持型の週4日勤務制度のソリューション「Four Day Workweek Approach」を提唱しています。本稿では、組織成長と業務時間削減を両立するための7つのポイントを紹介します。また、生産性が高い働き方・仕事の進め方へのシフトする方法について、日本マイクロソフトでのチェンジマネジメントの事例を交えながら紹介します。

HRデジタルトランスフォーメーションサーベイ2024 HRテクノロジーを最大限活用するための5つのFindings

HRテクノロジーに対する投資は堅調であり、2020年時と比較して増加しています。近年、生成AIなどのテクノロジーの発達も著しく、今後全ての業務領域でシステム化が進むと考え、人事施策と連動したテクノロジーの活用がより必要となってくることが予測されます。

グローバル従業員意識/職場環境調査「希望と不安」2024:絶え間ない変化の中で、成果を上げ続けるにはどうすればよいか?

56,000人以上の従業員を対象とした2024年の調査レポートでは、変革を導くリーダーシップや生成AIの活用といった主要な変革テーマについて、グローバル全体と日本の傾向を比較しながら、変化に対応するために経営陣がとるべき6つの重要なアクションを提言します。

Loading...

主要メンバー

角田 直

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

出崎 弘史

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

小田原 文子

ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

Email

若島 功卓

ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

Email

巳年後 徹

ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

Email

品川 芳德

ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

Email