テクノロジーアドバイザリーサービス

企業の“俊敏性”と“弾力性”を確保し、不確実性が高まる世界を生き抜くための変革を支援します。

リーダーメッセージ

環境変化により顕在化するさまざまなリスク。人口動態の変化に伴い生じる労働需給ギャップ。これらに対応すべく、AIやアナリティクスなどの高度な技術やスキルを有することがas normalに。

世界のあり方を大きく変えてしまう数々の事象により、社会の不確実性がかつてないほど高まっています。これを受けて多くの企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組んでいますが、真にDXを実現し、成果を得ている企業はそれほど多くありません。

DXによって社会や市場の変化に迅速に対応するためのアジリティを獲得するには、散発的なPoC(概念実証)の実施や、形式的なアジャイル開発の導入、レガシーシステムを維持したままのクラウド移行では効果が見込めません。企業全体の未来像を見据えて、ビジョンや戦略を実現可能な「アーキテクチャ」(見取り図)に落とし込み、変革を進めることが成功の鍵を握ります。

PwCコンサルティングのテクノロジーアドバイザリーサービスは、ビジネス、テクノロジー、データ、人・組織、ガバナンスなど幅広い経験と多様な専門性を兼ね備えたエンタープライズアーキテクト集団であり、デジタル技術の活用により、あるべき社会や企業の実現に貢献し、日本の生産性向上のための変革を支援します。

テクノロジーアドバイザリーサービス リードパートナー 福田 健

テクノロジーアドバイザリーサービスのソリューション

テクノロジーアドバイザリーサービスは「アーキテクチャに落とし込む部分」にフォーカスすることで、他ファームと差別化されたユニークな存在と認知されることを目指しています。

経営課題の解決やビジネスの成長に寄与する戦略を立案し、新しいテクノロジーを活用したアーキテクチャによって「いかに企業の俊敏性を高めるか」だけではなく、データを利活用することで「どう社会実装するか」まで踏み込みます。

また、これまでに強みとしてきたITストラテジーやガバナンスによる組織改革・人材の育成など、私たちが注力していくポイントをご紹介します。

CIOやCDOなどの変革リーダーとともに、成長のための将来像をビジネスモデル、プロセス、人・組織、テクノロジーの観点で統合的にデザインし、クライアントの企業価値向上に貢献します。

XaaS: Anything-as-a-Service

サブスクリプションモデルをはじめとする新たなサービス提供に関わる戦略やビジョンを具体化し、短期間でのサービス提供開始を支援します。

CIOトランスフォーメーション支援

テクノロジーの幅の広がりや進化のスピードに遅れをとらないよう、CIOの置かれている状況を整理し、CIOの役割の再定義を支援します。

IT投資マネジメント支援

ITコストの適正化を図り、リターンの最大化を支援します。

デジタルケイパビリティ構築支援

PwCコンサルティングは、デジタルケイパビリティへの対応と、さらにその先のダイナミックケイパビリティの獲得をさまざまな角度から包括的に支援します。

ITデューデリジェンス

PwCは、買収対象会社のシステムの詳細情報を把握し、買収後のITシステム起因のリスクを回避するためのITデューデリジェンス(IT DD)に関わるサービスを提供します。

デジタルデューデリジェンス

PwCは、最新のデジタル技術の活用が企業価値の向上にどのように寄与しているかといったケイパビリティ評価に係るサービスを提供します。

サイバーセキュリティデューデリジェンス

サイバーセキュリティデューデリジェンス(DD)では、事業継続を脅かすサイバーセキュリティリスク、外部から狙われやすい弱点、公的機関が定めた法令と規制に違反するリスクを抽出し、対策案を定義し、概算費用を試算します。

デジタル&ITガバナンス:CIOアジェンダ

PwCでは、ビジネス変革に伴って従来のITインフラの保守・運用という役割が、テクノロジーの活用によるビジネスへの貢献という役割へと変化するCIOを支援するため、デジタル時代のアジェンダおよびトラディショナルなアジェンダに対するサービスを提供し、企業の成長へ貢献します。

デジタル&ITガバナンス:未来創造型IT戦略策定

PwCコンサルティングでは、デザイン思考をベースとする独自のBXT(Business、eXperience、Technology)フレームワークを活用し、戦略策定段階からIT組織の主要メンバーを巻き込むことで多様な意見や思いを戦略に反映することをサポートします。

Digital Strategy & Governance

DXの機運の高まりを受け、IT子会社の在り方を見直す動きが活発化しています。IT子会社の立て直しを検討しているクライアントに対して包括的な分析と変革のためのアクションプランを策定し、最適な手法を組み合わせてBPR推進を支援します。

DX/IT Function Transformation

DXおよびITに係る戦略立案、統制、組織変革(コスト、組織・人材、標準化・品質管理)などのサービスを幅広く提供することで、IT部門やDX推進部門の変革をてこに全社のDXに貢献します。

テクノロジードリブンで描くビジネスの未来

【対談】クライアント・有識者と語るビジネスのあり方

6 results
Loading...
Loading...

【対談】若手社員とエキスパートがテクノロジーについて語る

13 results
Loading...

若手社員とエキスパートがテクノロジーについて語る テクノロジー活用を促進するためのデジタルガバナンス/デジタル戦略の重要性

テクノロジーが急速に発展し、複雑な環境変化を引き起こしている昨今、リスクに迅速に対応し得るデジタルガバナンス態勢構築の重要性は高まっています。この領域での支援に豊富な経験を有するディレクター本田弦にデジタルガバナンスの本質やPwCコンサルティングの取り組みについて聞きました。

若手社員とエキスパートがテクノロジーについて語る ビジネスカルチャーの違いを克服し成果を生み出すグローバルITプロジェクトの進め方

システムやアプリケーションのロールイン/ロールアウトを行うグローバルITプロジェクトを世界各国でリードしてきたディレクター大野元嗣に、その特徴や進め方、各国の現場でコンサルタントが果たすべき役割について聞きました。

若手社員とエキスパートがテクノロジーについて語る「PwCのグローバルネットワークのアドバンテージとは何でしょうか」

PwCは世界152カ国に広がるグローバルネットワーク全体でリソースを共有し、各国のメンバーと連携しながらサービスを提供することで、グローバルに活躍できる人材を育成しています。PwCコンサルティングのテクノロジーアドバイザリーサービスでグローバルチームをリードするライン・ミン・ウーに、PwCでグローバルに働く醍醐味を聞きました。

若手社員とエキスパートがテクノロジーについて語る 国や地域を超えてチームを結成し、クライアントを支援

世界のグローバル化が進む中、企業を取り巻くビジネス環境は大きく変化しています。もはや「国内だけでビジネスが完結する」という時代ではありません。海外での業務経験を豊富に有するディレクターの大槻玄徳に、入社3年目の和田理香子が、グローバル案件を担当する醍醐味や、求められるケイパビリティについて聞きました。

Loading...

【コラム】データ活用の新時代、ビジネス変革を進めるデータマネジメントの挑戦

8 results
Loading...

生成AI時代においてさらに広がるデータ活用 日本企業のCDO(チーフ・データ・オフィサー)、進むべき道は

生成AIの影響により、データ活用の裾野が広がっています。セールスフォース・ジャパンTableau事業統括部のディレクターの嶋ピーター氏と、PwCコンサルティングのパートナーの高橋功、マネージャーの澤村章雄が、日本企業のCDOが今後進むべき方向性について語り合いました。

メッシュアーキテクチャが切り開く新たなデータアナリティクス~第6回 メッシュアーキテクチャを実現する組織づくり

メッシュアーキテクチャは、データ品質に対する責任を分散させることで、データ利活用のアジリティを確保しつつ、他ドメインがメッシュのように相互に利用できるようにするものです。ドメインと中央組織の役割を踏まえ、企業全体でデータ利活用に対する責任を分担する文化を醸成する必要があります。

メッシュアーキテクチャが切り開く新たなデータアナリティクス~第4回プラットフォームとして担保するガバナンス

メッシュアーキテクチャでは、各ドメインが自律的にデータプロダクト開発とその維持を行うことでアジリティを向上させることを目的としています。第4回は「プラットフォームとして担保するガバナンス」と題して、各ドメインが必要とするシステム環境(「プラットフォーム」)のあるべき姿について、特に「自律的な開発や運用」に着目していきます。

Loading...

Women in Technology

PwCは、テクノロジー領域における女性の活躍を応援しています。

13 results
Loading...
Loading...

How we work

私たちは多様なキャリア・働き方を実践しています。

6 results
Loading...

インサイト/ニュース

20 results
Loading...

顧客が真に求めるパーソナライズされたロイヤルティ体験を提供するには 金銭的報酬だけではない顧客一人一人に合わせた価値ある体験を提供することの重要性

顧客とのロイヤルティを育むことは、組織に価値をもたらし、収益性を高めます。本稿では、PwCが実施した顧客ロイヤルティに関する調査からの洞察を紹介するとともに、日本企業が取るべき対応策を解説します。

Loading...

主要メンバー

福田 健

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

高橋 功

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

大竹 秀明

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

川島 健路

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

上野 康寛

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

辻岡 政人

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email