Technology Career

最先端のデジタルテクノロジーで新しい未来をつくり出す
デジタルコンサルタント職のキャリアパス

デジタルテクノロジーの専門性を武器に、クライアントの課題解決に取り組むPwCコンサルティング合同会社(以下、PwCコンサルティング)のデジタルコンサルタント。多様なバックグラウンド、そしてスキルを持つコンサルタントが、5つの専門領域で力を発揮しています。第一線で活躍する若手社員の対談を通じ、テデジタルコンサルタント職におけるキャリアの多様性、キャリアパスを実現するためのサポート制度を紹介します。

<対談者>
G.Tamaki(#digitalconsultant) PwCコンサルティング合同会社 Technology & Digital Consulting シニアアソシエイト
M.Sekiguchi#digitalconsultant) PwCコンサルティング合同会社 Technology & Digital Consulting シニアアソシエイト
D.Zhao#digitalconsultant) PwCコンサルティング合同会社 Technology & Digital Consulting マネージャー
T.Kobashi#digitalconsultant) PwCコンサルティング合同会社 Technology & Digital Consulting シニアマネージャー

※所属、役職およびインタビュー内容は掲載当時のものです。

テクノロジーの力で、クライアントの課題を解決
さまざまなミッションに挑む4つのチーム

Kobashi
PwCコンサルティングのデジタルコンサルタント職は、テクノロジーを活用してクライアントの課題解決に努める専門チームです。テクノロジー戦略立案などを行うTechnology Advisory Services、データ分析・活用を専門とするData & Analytics、サイバーセキュリティをコンサルティングするDigital Trust、AI(人工知能)やブロックチェーンなど最新技術の活用を支援するEmerging Technology、未来予測を描きイノベーション創出を支援するTechnology Laboratoryという5つのサブチームに分かれ、それぞれが高い専門性を発揮しています。私はDigital Trustチームに所属し、電力やガスなどインフラ基盤を担うクライアントに対し、サイバーセキュリティのコンサルテーションをしてきました。

Zhao
私はData & Analyticsチームに配属され、5年目を迎えました。クライアントのビジネスを高度化・効率化するため、データの利活用による施策を提案しています。先進的な手法でデータ分析をするため、クライアントにできるだけわかりやすく説明するよう心掛けています。

T.Kobashi
PwCコンサルティング合同会社 Technology & Digital Consulting シニアマネージャー

M.Sekiguchi
PwCコンサルティング合同会社 Technology & Digital Consulting シニアアソシエイト

Tamaki
私は中途採用でPwCコンサルティングに入社し、Digital Trustチームでサイバーセキュリティのプロジェクトに携わっています。米国で生まれ育ったバックグラウンドを生かして海外に拠点を持つ日本企業のサイバーセキュリティ施策を推進サポートすることもあり、日本と海外のカルチャーの橋渡し役となることを意識して業務に臨んでいます。

Sekiguchi
Data & Analyticsチームで、クライアントのデータ活用推進に取り組んでいます。私もそうなのですが、エンジニアは技術を追求したがる傾向があります。でも、最も重要なのは、その技術がクライアントの業務にどのような価値を生むか、です。従って、技術の細部にこだわるのではなく、クライアントにとっての価値を最大化するよう常に意識しています。

Kobashi
クライアントが私たちに期待するのも、その点ですよね。テクノロジーがどのように課題を解決するのか。さらに言えば、それが会社経営にどのようなインパクトをもたらすのか。つまり、経営課題とテクノロジーの橋渡しが私たちの役割です。こうした期待に応えるためにも、高品質なアウトプットを続けていきたいですね。

技術を高める、営業力を磨く、海外経験を積む
人それぞれ、自由に描けるキャリアパス

Kobashi
PwCコンサルティングのデジタルコンサルタント職は、それぞれが自由にキャリアパスを描けるのも魅力ですよね。配属から3~4年は幅広い分野・領域のプロジェクトを経験し、専門性を養うとともにできることを増やしていきます。一般的に5~6年目でマネージャーになると、より高度なスキルを磨き、プロジェクトを統括管理することに加えて、新たな案件を獲得する営業活動を意識することも求められます。自分の適性を見定め、技術のスペシャリスト、営業のスペシャリストなどさまざまな方向に進めるのも魅力です。

Zhao
私のように、ビジネスコンサルタントからデジタルコンサルタントに転身するケースもあります。私は文系出身で、当初はビジネスコンサルタントとして入社しましたが、新入社員研修で各部署の説明を聞き、Data & Analyticsチームに興味を持ったんです。説明してくれた社員は、入社2年目ながらすでに多様なプロジェクトを経験していました。若手が活躍できる環境だと思いましたし、テクニカルな専門性を身につけたい私にはぴったりの部署だと感じました。

G.Tamaki
PwCコンサルティング合同会社 Technology & Digital Consulting シニアアソシエイト

D.Zhao
PwCコンサルティング合同会社 Technology & Digital Consulting マネージャー

Kobashi
そうはいっても、キャリアの転換を図るのは大変だったのでは?

Zhao
デジタルコンサルタントになって1年目はさまざまなデータ分析プロジェクトに参画したのですが、プログラミングなどのスキルが足りず、とても苦労しました。しかし、今ではこの経験が大いに役立っています。2年目以降は、デジタルトランスフォーメーション(DX)の構想策定、データ利活用プロジェクトの企画立案など、より上流の工程に携わるようになりました。1年目にデータ分析の実務を行っていたので、企画を立てる時も机上の空論にならず、実体験を踏まえたスケジュール立案、タスク分担ができました。

Sekiguchi
同じData & Analyticsチームでも、私は学生時代の経験を生かし、データ分析のプログラミングに注力してきました。中でも印象に残っているのが、クライアントの調達業務を高度化・効率化するプロジェクトです。私が担当したクライアントは、物品を調達する際、その価格が妥当かどうか判断する査定業務に課題を抱えていました。従来は社員が査定していましたが、それだと工数がかかりますし、人によって基準に差があるため、査定が均質化できないという問題があったのです。そこで計量経済学に基づき、過去のデータから適性価格を予想する数理モデルを作ることに。このプロジェクトを通じて自然言語処理について深く学び、自身の成長につながりました。

Tamaki
グローバルに活躍したい人にとっても、チャンスが多い環境ですよね。PwCコンサルティングにはグローバルモビリティ制度があり、枠が空いていればPwCグローバルネットワークの海外法人で経験を積むこともできます。海外研修の機会も豊富で、私も2年前、オーストラリアでサイバーセキュリティの研修を受けました。

Kobashi
私も海外での業務経験があります。欧州の個人情報保護規則「GDPR」の改正にあたり、オランダに子会社を持つ日本企業のコンサルテーションを行うことになりました。プロジェクトの繁忙期には、ひと月の半分ほどをオランダで過ごしたこともありました。現地子会社の方々と共に業務を推進したことは、成長の糧になりました。

必要なのは、テクニカルスキルよりキャッチアップ力
社員の成長を促す育成制度も充実

Sekiguchi
入社を希望する方は、求められる人材について関心があるのではないかと思います。私は学生時代から培ってきたプログラミングスキルを生かしていますが、業務においてテクニカルスキルは必須だと思いますか?

Zhao
確かにData & Analyticsチームは、統計の知識、プログラミングスキルが必須だと思われていますが、必ずしもそうとは限りません。私のようにコンサルティングを重視する社員もいますし、さまざまな専門性を持つコンサルタントが活躍しています。

Tamaki
Data & Analytics以外のチームは、そこまでテクニカルスキルは求められません。それよりも大切なのは、キャッチアップ力。入社1年目は幅広い領域のプロジェクトを経験するので、必要な情報を的確にキャッチする力が求められます。今知っておくべき情報は何か、後回しにしてもいい情報は何か、しっかり判断する力を養ってほしいですね。

Kobashi
基礎スキルやツールの知識を学ぶテクノロジー専門研修も実施していますし、チームごとに勉強会も開催しています。例えば私が所属するDigital Trustチームでは、トレンドのソリューション、プロジェクト事例の紹介について、約2週間に一度、1~2時間のセッションを設けています。また、各プロジェクトでは、先輩社員が新人をサポートし、マンツーマンでスキルを積み上げることができますので、仕事を通じてテクニカルスキルがどんどん身についていきます。

Tamaki
周囲の社員が、きめ細やかにサポートしてくれるのもありがたいですよね。1人ですべて背負い込まないよう、マネージャーが常に目を配ってくれています。「みんなで一緒に頑張ろう」というカルチャーを感じます。

Kobashi
社員育成に関しては、コーチ制度とバディ制度も設けています。コーチ制度は、2つ上の職階の社員がコーチにつき、キャリアプランを一緒に考える制度です。今後どのようなキャリアを描くのか、そのためにこの1年でどこを伸ばしていくのか、一緒に考えることができます。コーチが上下の関係だとしたら、バディは横並びの関係です。コーチには聞けないようなラフな質問、日々の業務における悩みを聞いてもらえますし、バディが寄り添って成長を後押ししてくれます。

Sekiguchi
元々PwCコンサルティングは、上司との関係がフラットで相談しやすい環境ですよね。一般社員にあたるアソシエイトから役員クラスのパートナーまでさまざまな職階に分かれていますが、アソシエイトの頃からパートナーとコミュニケーションをとれるのには驚きました。Data & Analyticsチームのチャットでは、誰もが気軽に質問を投稿できますし、相手がパートナーであっても、大抵は遅くとも1~2時間で回答をいただけます。入社したての新人が役員とコミュニケーションをとれる環境は、なかなかありませんよね。

Zhao
恵まれた環境だなと思います。私が意外に感じたのは、休暇を取りやすいことです。プロジェクト期間中は難しいですが、一つのプロジェクトを終え、次の企画が始まるまでは1~2週間の有給休暇を取得できます。テクノロジー&デジタルコンサルティング職は多忙なイメージがありましたが、プライベートも充実しています。

自分だけの専門性を身につけ、
未来のキャリアプランを確かなものに

Kobashi
皆さんは、今後のキャリアプランをどのように思い描いていますか?

Zhao
入社5年目の今は、マネージャーを目指して頑張る時だと思っています。今後、力を入れたいのは、自分にしかできないプロジェクトの創出です。ただデータを分析するだけでなく、その裏にあるクライアントの経営課題まで掘り下げたい。そして、そのクライアントが必要とするデータ分析の定義づけまで行いたい。自分のバックグラウンドを生かし、私なりのシナジー効果を生み出したいですね。

Sekiguchi
私は、特定業界の専門性を身につけたいと思います。これまではデータ分析というソリューション軸で専門性を発揮し、さまざまなクライアントのプロジェクトに参画してきました。こうした経験を重ねるにつれて、クライアントの業務に関する専門的知見が不可欠だと感じるようになったんです。今後は特定業界に軸足を置き、その業界の業務知識を深めることで、データ分析×業界知見というもう一つの専門性を身につけたいですね。

Tamaki
私が担当するサイバーセキュリティ分野には、プライバシー、セキュリティなどさまざまな領域があります。まずは自分なりの専門性を見つけ、マネージャーを目指したいですね。また、海外での経験やナレッジを生かし、PwCグローバルネットワークと連携してプロジェクトを推進したいと考えています。

Kobashi
私は、まずメンバーの育成に注力したいと考えています。マネージャーという立場なので、メンバーがいきいきと働ける環境を整備したい。そして、クライアントから信頼される人材を育成したいと考えています。また、専門性を高めることも今後の課題です。今までは幅広いスキルを身につけようと意識していましたが、今後は自分だからできる専門領域を探していきたいです。

T. Kobashi#digitalconsultant
PwCコンサルティング合同会社 Technology & Digital Consulting シニアマネージャー
2015年に大学院修了後、新卒でPwCコンサルティングに入社。インフラ、小売、情報サービス、自動車などさまざまな業界のクライアントに対するサイバーセキュリティ戦略策定、リスクアセスメント、セキュリティ組織設計、個人情報保護法対応など、サイバーセキュリティやプライバシーに関する多様なアドバイザリーサービスを提供。


D. Zhao#digitalconsultant
PwCコンサルティング合同会社 Technology & Digital Consulting マネージャー
英国の文系大学院修了後、2017年にPwCコンサルティングに新卒入社。マネージメントコンサルタントとして採用されたが、テクニカルスキルの必要性を感じてテクノロジー部門であるData & Analytics(D&A)への配属を希望。D&A配属後は、ITソリューション、製造、人材業を中心に、デジタルトランスフォーメーション(DX)の構想策定やアナリティクス案件の企画・実行など、複数のDX領域のプロジェクトに参画。その他、D&A内でのダイバーシティ&インクルージョン推進をリードし、社外向けに発信するコンテンツの企画・運用を担当。

G.Tamaki#digitalconsultant
PwCコンサルティング合同会社 Technology & Digital Consulting シニアアソシエイト

米国の大学卒業後、米国企業におけるITシステムアナリストを経てPwCコンサルティングに入社。ネットワークセキュリティ強化、セキュリティ監視設計、コンプライアンス対応支援、セキュリティアセスメントなどに関するプロジェクトに従事。オンショアおよびオフショアを含む、グローバルなマルチロケーションチームや外部サービスプロバイダ、請負業者、および内部のクライアントリソースのコラボレーション経験を有する。

M. Sekiguchi#digitalconsultant
PwCコンサルティング合同会社 Technology & Digital Consulting シニアアソシエイト

2019年に大学院修了後、新卒でPwCコンサルティングに入社。テクノロジー&デジタルコンサルティングのData & Analyticsチームに所属し、小売、製造、エネルギーなど幅広い業界におけるクライアントに対しアナリティクスの知見を活用した課題解決に従事。分析の企画、実装から運用支援までを担当。

関連情報

新卒関連情報

Sports Business

ビジネスとテクノロジーの知見を生かしスポーツ産業の変革を実現。eスポーツ関連のプロジェクトにも積極的に取り組み
#sustainability #collaboration #impact #businessconsultant #digitalconsultant

 

Diversity&Inclusion

さまざまなライフステージに立つ女性社員が語る、働き方とキャリア形成

#inclusive #care #businessconsultant #digitalconsultant #strategyconsultant

 

Career Path

コアスキルと専門性を着実に身につけられる研修制度とキャリアサポート

#inclusive #care #growth #businessconsultant #itsolutionconsultant #digitalconsultant #strategyconsultant #dealadvisory

 

Global IT Transformation

2020年に新設されたテクノロジーの専門組織
ITソリューションコンサルタントのグローバルプロジェクト

#transformation #growth #globalnetwork #businessconsultant #itsolutionconsultant

 

Global Collaboration

世界に広がる活躍の場
PwC海外法人と協働するグローバルプロジェクト

#collaboration #globalnetwork #businessconsultant

 

Socialgood

社会全体にインパクトを与えるプロジェクトに取り組む
公共事業部に期待される役割とは?

#inclusive #sustainability #businessconsultant

 

Sustainability

多職種・多業界の知見を集めて取り組む
サステナビリティ領域のプロジェクト

#sustainability #impact #businessconsultant #strategyconsultant #dealadvisory

 

Technology & Digital Consulting

海外での活躍や社会貢献もできる
デジタルコンサルタントの成長を促す多様なプロジェクト

#trust #impact #digitalconsultant

 

Deals Platform

M&Aや事業再生、PPP・都市開発支援
PwC Japanグループの総合力で取り組むディールズプラットフォームとは?

#transformation #collaboration #globalnetwork #businessconsultant #dealadvisory

 

Transformation Design

ワンチームで戦略立案から実行までを支援
若手も輝く場がある、大規模DXプロジェクト

#transformation #collaboration #impact #businessconsultant #strategyconsultant

 

Strategy

クライアントとともに未来を創る
Strategy&の戦略策定プロジェクト

#impact #growth #strategyconsultant