医薬ライフサイエンス コンサルティング

医薬ライフサイエンス企業を対象に、戦略やテクノロジーといったソリューションの専門家と業界特有の知見を持つ専門家を組み合わせることで、最適なコンサルティングサービスを提供しています。

主なサービス

全社戦略

医療環境が急激に変化する中、今後の全社戦略を考える上で、これまでの延長線上にはない発想と対応が求められています。

PwCは、クライアントの組織的能力を正確に把握し、現在および将来にわたって付加価値を提供し続けるために補完すべき事項が何かを見定めた上で、ビジネスモデル、オペレーション、コスト構造、事業戦略を見直すことによって、卓越したケアデリバリーモデルや革新的な診断・治療方法の開発など、医療提供者への新たなソリューション提案を可能にする取り組みを加速させます。

PwCの戦略コンサルティングを担う部門であるStrategy&の戦略的リーダーシップ、M&A、PMI(買収後の統合マネジメント)チームにおける豊富なプロジェクト経験と業界への知見を活用しつつ、実効性のある戦略立案と実行を支援します。

研究開発

近年の研究開発費の高騰、新技術の台頭、承認基準・臨床効果の厳格化の流れの中で、革新的な製品を開発するためのハードルが一層高くなっています。特に医薬品においては、低分子化合物から高分子・バイオ医薬品、患者数の多い大型製品から抗がん剤・オーファンドラッグなどのよりフォーカスした新薬への開発シフトが進み、研究開発費の適正化と開発リスクマネジメントの重要性が増しています。また、最近の医療業界における潮流の一つに“もの売りからコト売り”への流れがあります。こうした変化に対応し、卓越したソリューションを提供するには、アイディア創出から市場導入まで、統合的かつ効率的なプロセスを構築する必要があります。

PwCは、製薬領域の研究開発に対し、戦略策定、プロセス・オペレーションの高度化、グローバル体制・ガバナンスの構築、新規事業創出などにおいて豊富なプロジェクト経験を有しており、独自の手法と最新のテクノロジーを活用してクライアントの課題解決を支援します。また独自に開発した「DoubleJump™ Interchange」を活用したコンサルティングも実施しています。

リアルワールドデータへのアクセスおよび分析基盤の構築に、PwCが開発したDoubleJump™ Interchangeが活用されています。

DoubleJump™ Interchangeは、医療データを統合・管理・分析するためのプラットフォームです。DoubleJump™ Interchangeを介して世界のアカデミックメディカルセンター内のリアルワールドデータにアクセスすることが可能となり、抗がん剤のバイオマーカー探索などに活用されています。

DoubleJump™ Interchange

製造・サプライチェーン

グローバルにビジネスを展開する製薬企業には、各国の薬事承認・関連規制の遵守と市場の戦略的プライオリティを踏まえた最適な製造・物流ネットワークの構築が求められます。また、M&Aにより買収した企業が保有するネットワークとの効率的な統合、シナジー創出も重要な経営課題です。

PwCは、グローバルネットワークおよび薬事・品質管理などの業界知見とオペレーションズ(SCM・調達改革)、アナリティクスなどの機能別専門チームの最先端の知見を組み合わせることで、製造・サプライチェーンに係るクライアントの課題解決を支援します。

営業・マーケティング

デジタル技術の進化により、製薬企業には、従来の営業・マーケティングプロセス、コマーシャルモデルの検証と抜本的な見直し、また必要に応じた再構築が求められています。

PwCは、グローバルでの豊富なプロジェクト実績を通じて蓄積した知見と最先端のテクノロジーを駆使し、医療関連企業の営業・マーケティング改革を支援します。

医師・医療従事者・患者・保険者・行政などに対する「セグメントごとのニーズへの合致」、「効果的なメッセージ」、「効率的なチャネルミックス」、「最大限の効果創出」を志向し、企業とその顧客である医療従事者、患者などとの間における信頼関係の構築を目指しています。

ファーマコビジランス(PV、医薬品安全性管理)支援

ファーマコビジランスは、患者の安全を守るために開発段階から市販後まで一貫して医薬品のベネフィットとリスクを科学的に評価し、医薬品の適正使用を推進する、製薬企業にとって重要な業務です。最近では、従来の安全性情報のモニタリングのみならず、有害事象が発生する前に行う予測予防型のファーマコビジランスも求められるようになってきました。その実現には、安全性管理データベースの一元化とグローバルでのオペレーション体制の確立が必要です。また製薬企業は同時に、年々増加する安全性情報に対し、コスト面も含めた適切かつ効率的なハンドリング、リスクマネジメントの強化にも取り組まなければなりません。

PwCは、製薬企業が直面するこれらのさまざまな課題に対し、経時的なベンチマーキング調査から導き出されるベストプラクティスの提供や、近年登場したRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)/AI(人工知能)などのデジタルテクノロジーの活用などを通じて、オペレーション効率化とコスト低減を実現、より高い付加価値を生み出すファーマコビジランス部門への変革を支援します。

詳細はこちら

レギュラトリー&コンプライアンス

医療関連企業は、製品・サービスの特性と社会的な使命から、安全性、信頼性、費用対効果、倫理・情報管理などの観点でさまざまな規制・法令への対応が義務づけられており、それらの遵守は、事業を行う上での基本要件といえます。さらに、グローバル化、医療費高騰、技術とケアデリバリーモデルの進化、異業種からの市場参入、個人情報保護の要請などを背景とした規制環境の将来の変化に備え、リスクコンプライアンスの体制とプロセスを強化する必要があります。

PwCは、日本およびグローバル各国の製薬関連規制に精通した専門家がクライアントチームと緊密に連携し、規制・コンプライアンス領域におけるプロセス改善、リスクマネジメント強化などの課題解決に取り組んでいます。

テクノロジー

デジタルおよびクラウド技術の進化により、医療関連企業は、研究開発、製造、品質管理、営業、マーケティングを含むバリューチェーン全体を横断したテクノロジー戦略の立案・実装、現在のビジネスモデルのさらなる効率化・差別化の他、モバイル・ソーシャルツール、クラウドコンピューティング、AI、アナリティクス、ロボティクスなどの新規技術を活用した「消費者・患者中心のヘルスケアエコシステム」の構築が求められています。さまざまなステークホルダーに対する新たな価値・サービス提供の成否は、企業の競争力に大きく影響します。

PwCのテクノロジーコンサルティングは、IT戦略、デジタル、アナリティクス、ビジネスアプリケーションなどの主要領域別に専門チームを擁しており、医療業界固有の知見を加味しながら、クライアントのテクノロジーにかかわるさまざまな課題解決を総合的に支援します。

組織・人事

医療関連企業は、グローバル化と競争環境の変化に応じた組織体制、人材マネジメント・評価制度、チェンジマネジメントなどの組織・人事戦略に係る課題への対応を迫られています。PwCは組織人事・チェンジマネジメント領域において豊富なプロジェクト経験と知見を有しており、最先端の手法とアナリティクスツールを活用しながらクライアントの組織変革の実現をサポートします。

{{filterContent.facetedTitle}}

{{contentList.dataService.numberHits}} {{contentList.dataService.numberHits == 1 ? 'result' : 'results'}}
{{contentList.loadingText}}

主要メンバー

堀井 俊介

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

ヴィリヤブパ プルック(エディ)

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

大森 健

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

桐山 卓弥

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

船渡 甲太郎

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

谷川 真理

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email