PwCコンサルティングの組織横断型イニシアチブ

複雑で困難な経営課題の解決と新たな価値創造に向けて、各領域のエキスパートが業種や業界を超えて結集し、組織横断で取り組む

複雑化する経営課題に企業はどう立ち向かうべきか

人口減少に伴うモノやサービスの供給過多、テクノロジーの進化によるディスラプターの登場、サービスのコモディティ化……。企業経営に今、パラダイムシフトが起こっています。

従来の産業構造は業界ごとの垣根があり、企業間の競争は同業種で行われることが通例でした。しかし昨今、テクノロジーの進歩と活用によって業界を超えたサービス提供が可能になり、異業種からのプレイヤーや、業界の枠に囚われないディスラプターの新規参入が当たり前になりつつあります。日本国内においては、人口がますます減少する状況下、企業間競争は今後さらに激化すると考えられます。これまで行ってきた事業領域にとどまるだけでは、企業はビジネスを継続することが徐々に難しくなっていくと言わざるを得ません。既存事業のアップデートや新しい事業領域への参入といった、これまでの業界や常識を超えた施策を行っていく必要があるでしょう。

同時に、不安定な経済情勢や地域格差、地政学リスクや気候変動など、社会全体が抱える課題はより大きくなっており、そこで生きる人々の価値観も目まぐるしく変容する時代です。複雑かつ多様な課題の解決に向けた企業への期待は高まっていますが、一社が単独で解決するのは難しい場合がほとんどであり、業種や業界を超えた取り組みが一層求められています。

多様なプロフェッショナルが業種や業界を超えてスクラムを組み、重要な課題の解決を支援する

こうした時代にあっては、既存の商品やサービスにとらわれることなく、新たな領域で新しい価値を創出し、提供していくことがますます求められます。複雑な課題に直面するクライアントを支援するPwCコンサルティングも、そのニーズに的確に応え続けていくために、より広範囲に、なおかつ各分野において深い知見を結集していく必要があります。私たちは、戦略立案・企画から変革の実行に至るあらゆるフェーズにおいて、クライアントの経営課題をさまざまな角度から総合的に捉え、有効かつ斬新な解決策の創出を可能とするべく、分野の異なる専門家が業界や業種を横断して構成する“One Team”体制を有しています。今こそ多様なプロフェッショナルがよりしっかりとスクラムを組み、重要な課題を的確に掌握して迅速に解決へと動き出し、強固な信頼のもとでクライアントと一緒に持続的な成長を目指していく――。こうした考えのもと、私たちは課題解決のためのイニシアチブを立ち上げました。企業が抱える課題を多面的に捉え、デジタルを活用してこれまでにない解決策を模索し、サービスや業界を超えてコレクティブに協働することで、クライアントの経営変革を加速していきます。

組織横断型イニシアチブの注力領域

1. ヘルスケア参入支援(Healthcare entrants initiative)

保健および予防、さらには日々の生活を自分なりに豊かに過ごすためのツールやサービスの提供など、病気の治療という従来の役割から、対象とする領域が拡大しているヘルスケア業界。専門知識や経験を持つ人材が業界の枠組みを超えて協働し、ヘルスケア業界への新規参入や事業拡大を検討する企業を支援します。

詳細はこちら

主要メンバー

曽根 貢
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

髙橋 啓
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

辻 愛美
シニアマネージャー, PwCコンサルティング合同会社

2. 地域共創推進

地域に寄り添いながら、さまざまな専門人材の組織の枠組みを越えた連携を促進するため、地域共創推進室を組織しています。

地域における共創を実現するためには、地域社会全体にとっての利益を意識し、地域愛を共有しながら、多様なステークホルダーの考え方やリソースを包摂すること、そしてその活動を全体的な観点から最適にファシリテートすることが重要となります。

地域共創推進室では専門性の高い知見やスキル、高度な調整力および実行力を活かしながら、地域に関わる当事者の1人として望ましい地域を創っていきたいと考えています。

詳細はこちら

主要メンバー

辻 信行
パートナー, PwCあらた有限責任監査法人

金行 良一
上席執行役員パートナー, PwCコンサルティング合同会社

中林 優介
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

3. サステナビリティ経営支援

持続可能性を実現しながら長期的に成長するための「サステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)」が、今後あらゆる企業に求められると考えられます。SDGs達成/環境・社会課題解決を通じた持続的成長を包括的に支援します。

詳細はこちら

主要メンバー

屋敷 信彦
上席執行役員パートナー, PwCコンサルティング合同会社

田原 英俊
パートナー, PwC Japan有限責任監査法人

中島 崇文
パートナー, PwCサステナビリティ合同会社

4. リスクマネジメント対応支援

レジリエンス強化に向け、リスクマネジメント×経営戦略×DXによる一気通貫のトランスフォーメーションとデジタル時代の新たなリスクへの対応を支援します。

詳細はこちら

主要メンバー

山崎 幸一
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

橋本 哲哉
ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

神野 順一
シニアマネージャー, PwCコンサルティング合同会社

5. スマートモビリティ総合研究所

モビリティ産業の発展に必要な、企業内・企業間・産業間連携を加速させることを目的として、モビリティ領域の将来像を描き、データやアーキテクチャを構築・整理した上で、情報発信や連携の機会を創出し、モビリティ産業と社会に貢献します。

詳細はこちら

主要メンバー

矢澤 嘉治
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

川原 英司
スペシャルアドバイザー, PwCコンサルティング合同会社

6. 価値創造経営イニシアチブ

日本企業では、CEOの72%が自社の持続性を「10年以下」と回答し、TOPIX500企業の40%以上のPBRが1.0を下回る中、経営の「成績表」に相当する開示制度が変わり始め、企業内外から「経済的価値と社会的価値の両面での経営」が求められています。

企業が真に価値を創造・継続・発展させていくためには、現在多くの企業が行っている財務的・短期的業績管理から脱却し、時間軸と価値構造を拡張した経営を実践していくことが重要です。

PwCコンサルティングでは、非財務資本の活用に焦点を当てた、価値創造経営を支える多様なサービスを提供しています。

詳細はこちら

主要メンバー

森本 朋敦
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

小林 たくみ
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

土橋 隼人
ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

7. グリーントランスフォーメーション(GX)ビジネス開発支援

ロシアのウクライナ侵攻を契機としたエネルギー需給構造の変化は、世界中でGXの加速をもたらしており、企業にとっては以前にも増して注目すべき経営アジェンダとなっています。

PwCは、エネルギーの専門性と多様な業界知見・ノウハウを結集させ、さまざまな業界におけるGXの実現に向けた新規ビジネスの創出を支援します。

詳細はこちら

主要メンバー

中谷 尚三
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

竹内 大助
ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

8. 宇宙・空間産業の推進支援

気候変動や食料、資源・エネルギー問題など地球規模の課題が多々顕在化している現代においては、国や地域の枠を越えた課題解決策が求められています。PwCコンサルティングはこれらの課題解決に向けて、「宇宙・空間」をリアルとデジタルの双方から俯瞰した視点で捉えていくことで、陸・海・空、そして宇宙における分野横断的な場づくりや関連産業の推進、技術開発、事業活動を支援しています。

詳細はこちら

主要メンバー

中林 優介
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

石川 慶紀
ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

榎本 陽介
シニアマネージャー, PwCコンサルティング合同会社

9. グローバルコンサルティング

日系企業のグローバル展開は産業界だけでなく日本の社会全体に影響を及ぼす課題と考えます。特に重要とされる産業では各国政府の関与が強まり、グローバルでの地政学的観点を踏まえての戦略やオペレーションが求められています。

PwCコンサルティングは日系企業が抱えるグローバル課題の解決を、PwCグローバルネットワークのケイパビリティを結集して支援します。

詳細はこちら

主要メンバー

村田 俊博
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

10. Future Design Lab

PwCコンサルティングの「Future Design Lab」は、従来の延長線上を超えた一定のゲームチェンジを内包した「望ましい未来」を描き、それらを実装するためのアドバイザリーサービスを政府、教育・研究機関、民間企業に対して提供します。私たちは「Future Designer」「Future Strategist」「Future Technologist」からなる領域横断的なチームによって、社会に非連続的なブレークスルーを促し、望ましい未来の実現を支援します。

詳細はこちら

主要メンバー

三山 功
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

11. Front office transformation

PwCコンサルティングの知見と最新のデジタルテクノロジーを結集し、データドリブンによるクライアントのビジネス変革および企業価値向上を支援します。

詳細はこちら

主要メンバー

荒井 慎吾
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

糸山 敏士
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

小髙 一慶
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

12. Business Model Reinvention

Business Model Reinventionとは、企業が価値を創造・提供し、収益を上げる方法を変革することを指します。PwCでは、クライアントのBusiness Model Reinventionを実現するため、新しい視点と経験によって確立されたメソッドを用いて、戦略策定から実行、運用まで伴走します。

世界のメガトレンドに合った新たな収益源と成長モデルを企業が見つけ、時代に適応しながら成長を続けられるよう支援します。

詳細はこちら

主要メンバー

濱田 隆
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

望月 良太
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

13. 半導体イニシアチブ

世界に張り巡らされたPwCグローバルネットワークを生かし、半導体業界における「共走・融合・協調」を推進。新しい“超デジタル時代”に向けた技術革新と事業創造を支援します。

詳細はこちら

主要メンバー

内村 公彦
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

酒井 健一
ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

登島 隆
マネージャー, PwCコンサルティング合同会社

14. Transact to Transform(M&Aを通じた変革の実現)

企業価値を高めるためには、変革からディールが生まれるTransform to Transact、ディールから変革が生まれるTransact to Transformを迅速に繰り返していく必要があります。

PwCでは、戦略の策定からディールの実行、バリュークリエーションの実現まで、あらゆるステージにおいて、ビジネス、財務、税務、法務、会計、人事、IT、AI、サステナビリティ、ガバナンスなど多様な専門性を有するプロフェッショナルが一体となってクライアントの変革の実現に貢献します。

詳細はこちら

主要メンバー

久木田 光明
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

曾根 康史
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

池田 和明
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

15. 金融サービス参入支援

非金融機関に対して、金融サービス(ペイメント、BaaS、組み込み型保険など)参入における事業戦略の策定からサービス設計、実行までを支援します。

詳細はこちら

主要メンバー

津留崎 数馬
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

青柳 雄一
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

佐竹 亮
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

柿原 愼一郎
マネージングディレクター, PwCコンサルティング合同会社

橋本 大
ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

16. Dignity for Unity

人間の尊厳(Dignity)を軸にテーマを選定し、多様なアクターの団結(Unity)による問題解決の社会的推進をミッションとしています。PwCの組織横断的なアプローチで、社会インフラのモデルを変革します。

詳細はこちら

主要メンバー

林 泰弘
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

下條 美智子
ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

清水 俊雅
ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

17. 中堅・中核企業支援

中堅企業の多様なビジネスモデルや経営課題に対応するソリューションを開発・提供し、各企業の状況に応じた支援を実行します。

詳細はこちら

主要メンバー

山口 政敏
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

大橋 歩
パートナー, PwCコンサルティング合同会社

組織横断型イニシアチブに関するインサイト

インサイト/ニュース

20 results
Loading...
Loading...